ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康課 > 令和6年度 市民食育講演会 【終了しました】

本文

記事ID:0056547 更新日:2024年4月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

令和6年度 市民食育講演会 【終了しました】

【垣田達哉氏登壇】令和6年度市民食育講演会
「食の安全を考える~テレビじゃ話せない食の真実~」

 毎年恒例の市民食育講演会のご案内です。
 今年のテーマは「食」の安全についてです。
 講師はテレビでもおなじみの消費者問題研究所代表、垣田達哉氏です。
 皆様のお申込をお待ちしております。

垣田達哉氏

講演内容】
 生きていくうえで欠かせない「食」の何が安全で安心なのかの見極め方を学びます。
 表示問題を中心に、消費者が見落としがちな食の安全に関する真実について分かりやすく説明します。
【日時】
 令和7年3月15日(土曜日)
 午後1時30分から午後3時00分まで(予定)
【会場】
 青梅市役所本庁舎2階
 204~206会議室
【定員】
 先着50名程度
【申込み】
 こちらのフォームから⇛https://logoform.jp/form/LaiY/894056<外部リンク>
 または電話で健康センターへ⇛0428-23-2191
​ 2月14日9時受付開始です。

令和5年度  アスリートへの第一歩~きちんと食べてしっかり体づくり~​

【日時】 令和6年3月23日(土)

【講師】 Shoku-Story  米倉れい子氏

【内容】 体をしっかり動かし、大きくしていく食事のとり方やタイミング、疲れを溜め込まない食べ方や食べ物など、子どもたちを中心に、運動と栄養に関連した様々な食情報や知識について講演していただきました。

令和4年度 食物アレルギーについて~子どものアレルギーについて学びませんか?~

【日時】 令和5年1月13日(金)

【講師】 市立青梅総合医療センター小児科医 下田麻伊 氏

【タイトル】 食物アレルギーについて「~子どものアレルギーについて学びませんか?~」

【内容】 食物アレルギーとは何かということから始まり、症状が出た時の対応、予防方法など、食物アレルギーに関する様々な情報について講演していただきました。

令和3年度 おいしいには理由(わけ)がある

【日時】 令和4年3月5日(土)

【講師】 「MIIKU 一般社団法人日本味育協会」代表 宮川 順子氏

【内容】 幼少期からの食育がもたらす効果や郷土料理や伝統料理も踏まえた食事を多くの人と囲むことの大切さなど、幼少期からの食事の在り方や食育に結び付く食事方法まで食に関する様々な情報を御講演いただきました。

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?