本文
こどもアンケートの結果(こども計画策定等)
こどもアンケート結果
多くの子どもたちからアンケートへの回答をいただきまして、ありがとうございました。
結果につきましては次のとおりとなります。
この結果は、現在策定作業中の青梅市こども計画の施策の参考とさせていただいております。
こどもに関する条例や計画などへの意見を募集します。(終了しました)
青梅市では、こどもに関する条例や計画の策定、大型児童センターの建設について、検討しています。
良い案を作るため、こどもの皆さん(小学1年生から18歳まで)の意見を募集します。
ぜひ、こどものみなさんの意見を聞かせてください!
こどもに関する条例とは
すべてのこどもが教育を受けたり楽しく遊んだりしながら、どんな差別などからも守られ、自分や友達のことが好きで、自分の意見を言える、そうした「子どもの権利」を大切にするまちを作るための決まりごとです。
「子どもの権利条約」の精神にのっとり、こどもの権利を保障し、すべてのこどもが豊かなこども期を過ごすことができるまちづくりを進めるためのもので、「こども基本条例」の制定に向けて準備を進めています。
こどもに関する計画とは
将来にわたってこどもたちが幸せな生活を送ることができるまちづくりについて、どのように進めていくかの取り組みかたをまとめたものです。
「こども基本法」にもとづく「こども大綱」が目指す「こどもまんなか社会」の実現に向けて、青梅市がどのように取り組むか等について、こどもの意見を聞きながら、「青梅市子ども・子育て会議」が中心となって、令和7年3月ごろまでに「こども計画」を作る予定で準備を進めています。
大型児童センターとは
こどもが自由に利用できる施設です。遊んだり、勉強したり、いろいろな年齢の人が一緒に活動や体験ができ、安心して過ごせて、悩みも相談できる、こどもたちの居場所です。
青梅市では、小学生から中学生・高校生まで幅広い年齢の児童の活動拠点となる「大型児童センター」の設置に向けて準備を進めています。
回答方法
ご意見は以下のURLまたは二次元コードから専用フォームでお聞かせください。
令和6年7月※21日(日曜日)まで受け付けています。ご意見、お待ちしております!
※当初は7月17日(水曜日)までの予定でしたが延長しました。
※特に小学生の回答にあたっては、必要に応じて保護者の方のサポートをお願いいたします。
小学1年生〜3年生用 | 小学4年生〜6年生用 |
中学生~18歳用 |
---|---|---|
https://logoform.jp/form/LaiY/629387<外部リンク> | https://logoform.jp/form/LaiY/639432<外部リンク> | https://logoform.jp/form/LaiY/622639<外部リンク> |
![]() |
![]() |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)