本文
労働問題の相談
労働相談
青梅市では月に1回社会保険労務士の方をお呼びして労働相談を実施しています。
労働組合、就業規則、労働協約、賃金、不当解雇など労働に関することをご相談できますので、お気軽にご利用ください。
●お申し込みについて
相談日時:令和7年度労働相談年間予定表 [PDFファイル/19KB]を参照してください。
1回あたり40分の相談時間です。
申込方法:お電話(0428-22-1111 内線2342)にて承ります。
予約日時の他に、お名前、お電話番号、相談内容の概略をお伺いします。
注意事項:各回、3回分の枠をご用意しています。なお、お申し込みは先着順になります。
●その他の詳細事項について
場 所:青梅市役所本庁舎
集合時間:相談時間の5分前(相談日時のPDFで時間をご確認ください)
集合場所:水曜午前の相談時間の方 :青梅市役所3階 商工業振興課窓口
水曜夜間・日曜の相談の方:青梅市役所本庁舎 宿直窓口(本庁舎正面玄関向かって左側)の 職員にお声がけください。
持 ち 物:特段ございませんが、相談内容をメモする筆記用具や、相談内容を整理したものをお持ちい ただくと便利です。
また、各支援機関で労働者の方の相談窓口が設置されています。
青梅市での労働相談の日程が合わない場合は、こちらを参照してください。
- 社労士110番<外部リンク>(03-5289-8844)【東京都社会保険労務士会】
- 東京都ろうどう110番<外部リンク>(0570-00-6110)【東京都労働相談センター】
- 来所相談(予約制)<外部リンク>(042-595-8004)【東京都労働相談センター 多摩事務所】
- 総合労働相談コーナー<外部リンク>(0120-601-556)【東京労働局】
- 青梅労働基準監督署(0428-28-0854)【東京労働局】
東京都社会保険労務士会電話相談(社労士110番)のご案内
労働基準・雇用保険・年金等、労働社会保険に関する質問に、専門家の社会保険労務士が懇切丁寧にお答えいたします。
電話番号:03-5289-8844
受付日時:月曜日・水曜日の午前10時~午後4時(祝日を除く)
東京都社会保険労務士会のホームページはこちらから<外部リンク>
東京都労働相談情報センター
電話相談
東京都ろうどう110番
電話番号:0570-00-6110
受付時間:平日午前9時~午後8時、土曜日午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)
来所相談(予約制)
東京都労働相談情報センター多摩事務所
電話番号:042-595-8004
来所相談:平日午前9時~午後5時(月曜日と水曜日は午後8時まで)
第1・第3土曜日の午前9時~午後5時
東京都労働相談情報センターのホームページはこちらから<外部リンク>
雇用環境・均等部電話相談のご案内(東京都労働局)
セクハラ、妊娠・出産、育児・介護などの悩み、パートタイム労働、トラブル等について、電話・面談で相談できます。
電話番号:03-3512-1611(雇用均等・両立支援担当)
受付日時:平日午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
東京都労働局のホームページはこちらから<外部リンク>
青梅労働基準監督署(総合労働相談コーナー)
総合労働相談コーナーでは、解雇、労働条件、募集・採用、いじめ・嫌がらせ、セクシュアルハラスメントなどの労働問題に関する相談を行っています。
所 在 地:青梅市東青梅2-6-2
電話番号:0428-28-0854
受付日時:平日午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)
総合労働相談コーナーのホームページはこちらから<外部リンク>
労働条件相談「ほっとライン」(厚生労働省)
労働条件などの悩みや不安・疑問を相談することができます。日本語の他、複数の言語に対応しています。
電話番号:0120-811-610
受付日時:平日午後5時~午後10時および土日・祝日の午前9時から午後9時
労働条件相談「ほっとライン」(厚生労働省)のホームページはこちらから<外部リンク>
最低工賃について(東京労働局)
東京都内においては電気機械器具製造業などについて最低工賃がございます。
詳しくは、下記のホームページをご覧いただくか、東京労働局労働基準部賃金課(電話番号 03-3512-1614)または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。
最低工賃一覧表(東京労働局)のホームページはこちらから<外部リンク>
最低賃金について(東京労働局)
最低賃金とは、働くすべての人に賃金の最定額を保証する制度です。
東京都内における最低賃金については、下記のホームページをご覧いただくか、東京労働局賃金課最低賃金係または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)