本文
森林整備スクラム事業
里山等広葉樹林の整備と活用に関する協定
令和2年9月30日
市と青梅きのこ生産振興会、農林業機械メーカーの株式会社やまびこの三者で「里山等広葉樹林の整備と活用に関する協定」を締結しました。
市と青梅きのこ生産振興会、農林業機械メーカーの株式会社やまびこの三者で「里山等広葉樹林の整備と活用に関する協定」を締結しました。

森林整備スクラム事業
「里山等広葉樹林の整備と活用に関する協定」に基づいて、荒廃した里山を整備し、全国的に不足している原木きのこ生産のほだ木を確保し、また農林業機械の改良・発展と企業の地域社会貢献のための取り組みを「森林整備スクラム事業」とし、活動を行っています。
また、本事業には森林環境譲与税を活用しています。
また、本事業には森林環境譲与税を活用しています。

令和5年度の活動報告
令和5年度も「里山等広葉樹林の整備と活用に関する協定」を締結しました。
活動内容の充実を図るために・・・
青梅市役所会議室にて、青梅きのこ生産振興会・株式会社やまびこ・市の担当者で今年度の活動内容について話し合いを行いました。
今年度は、株式会社やまびこさんのご厚意で、チェンソーのメンテナンス講習会を開催する予定になりました。
青梅市役所会議室にて、青梅きのこ生産振興会・株式会社やまびこ・市の担当者で今年度の活動内容について話し合いを行いました。
今年度は、株式会社やまびこさんのご厚意で、チェンソーのメンテナンス講習会を開催する予定になりました。

春〜秋にかけての活動・・・
ぼう芽更新を行っているので、定期的発育状況の観察や保護は大切な取り組みです。青梅きのこ生産振興会のみなさんが定期的に山に入り作業をしています。
ぼう芽更新を行っているので、定期的発育状況の観察や保護は大切な取り組みです。青梅きのこ生産振興会のみなさんが定期的に山に入り作業をしています。

チェンソーメンテナンス講習会の開催・・・
令和5年11月28日に株式会社やまびこの研修所において、「チェンソーメンテナンス講習会」が開催されました。チェンソー使用時の事故がニュースになることも少なくありません。安心・安全にチェンソーを使えることは大切です。普段使用しているチェンソーですが、きちんとメンテナンスの手法を専門家の方に教えていただく機会はなかなかありません。
今回は、チェンソーについてより理解を深めることにより、機械をより良いコンデションで使用することができるようになること、事故事例なども紹介いただきこれからの活動の安全を高めることができました。
また、この取り組みに関心を持たれた「青梅りんけん」の皆さんも、同じ青梅の森林を守る仲間として一緒に講習を受けさせていただきました。
令和5年11月28日に株式会社やまびこの研修所において、「チェンソーメンテナンス講習会」が開催されました。チェンソー使用時の事故がニュースになることも少なくありません。安心・安全にチェンソーを使えることは大切です。普段使用しているチェンソーですが、きちんとメンテナンスの手法を専門家の方に教えていただく機会はなかなかありません。
今回は、チェンソーについてより理解を深めることにより、機械をより良いコンデションで使用することができるようになること、事故事例なども紹介いただきこれからの活動の安全を高めることができました。
また、この取り組みに関心を持たれた「青梅りんけん」の皆さんも、同じ青梅の森林を守る仲間として一緒に講習を受けさせていただきました。


参加者の皆さんからは、「知っているようで知らないことがたくさんあった。勉強になった。」「自分たちより若い林業に携わっている人に、ぜひ聞かせたい話だった。」「メンテナンスの重要性を再認識できた。」などの声が多く寄せられました。また、「実際に現場でチェンソーを活用している皆さんの声を聞くことができ貴重な機会だった」と株式会社やまびこさんからもお話がありました。
秋から冬にかけて、森林整備の本格的な活動がはじまりまります・・・
これからの季節は、株式会社やまびこの若い応援もあり、森林整備がどんどん進んでいきます。
今日は、どんな作業をするのか、みんなでしっかりミーティングです。

急な斜面の広葉樹を、青梅きのこ生産振興会の年長者陣が経験を活かし、丁寧に伐採していきます。しかし、きのこ栽培用のほだ木にするには、山から降ろさないといけません。
伐採した木にロープをかけ、「せえの!」「せえの!」皆で、声をそろえて力をあわせて。
息のあったチームプレーで、あっという間に木が作業場まで降ろされます。
伐採した木にロープをかけ、「せえの!」「せえの!」皆で、声をそろえて力をあわせて。
息のあったチームプレーで、あっという間に木が作業場まで降ろされます。

作業場に運んだ木は、しいたけの原木栽培に活用するために切りそろえます。
1本1本同じ様の木はありません。
貴重な一本を無駄にしないための知恵があります。
貴重な一本を無駄にしないための知恵があります。
また、この活動で使用している燃料の一部は、株式会社やまびこ提供のバイオ燃料を使用しています。二酸化炭素排出量の削減にも取り組んでいます。


みんなで楽しくチェンソー談義。
チェンソーを現場で使っている体験談や使い方の工夫を聞いたり、チェンソーのどんな場所の部品を作成しているのか、自社製品に対する熱い思いなど「チェンソー」という共通の話題を通じて見聞が広かる話がつきません。
チェンソーを現場で使っている体験談や使い方の工夫を聞いたり、チェンソーのどんな場所の部品を作成しているのか、自社製品に対する熱い思いなど「チェンソー」という共通の話題を通じて見聞が広かる話がつきません。


雪と原木・・・

キノコ栽培用の原木にならない、枝の部分は、チッパーで細かく砕いて畑の土作りに活用します。
大切な木1本。余すとこなく活用します。
大切な木1本。余すとこなく活用します。


この取り組みで確保した原木の一部は、青梅市シイタケ栽培講習会にてほだ木として活用しています。
講座用に家庭で扱いやすい大きさに原木を切ります。
原木に専用の機械で、しいたけの種菌を植える穴を開けます。
原木に専用の機械で、しいたけの種菌を植える穴を開けます。


原木に開けた穴に、きのこの種菌を植えます。


講座の風景・・・
この講座の会場は、このスクラム事業を行っている山が見えるところです。
参加者の皆さんには、この講座で使用する原木は里山再生の取り組みで伐採した広葉樹であること、また森林再生の大切さもお話をさせていただいています。
皆さん、一生懸命シイタケの種菌を木に植えています。
大きなシイタケが生えてくるのが楽しみですね。
この講座の会場は、このスクラム事業を行っている山が見えるところです。
参加者の皆さんには、この講座で使用する原木は里山再生の取り組みで伐採した広葉樹であること、また森林再生の大切さもお話をさせていただいています。
皆さん、一生懸命シイタケの種菌を木に植えています。
大きなシイタケが生えてくるのが楽しみですね。
