本文
【終了しました】「青梅市都市計画マスタープラン(原案)」にかかるパブリック・コメントの実施
青梅市都市計画マスタープラン(原案)」にかかるパブリック・コメントは終了しました
本市では、第7次青梅市総合長期計画等の上位計画に即し、社会経済情勢の変化や時代潮流などに対応するため、都市計画マスタープランの改定原案を取りまとめました。
この改定原案につきまして、以下の通りパブリック・コメントを実施し、皆さまからのご意見を募集しました。
いただいたご意見への回答につきましては、準備でき次第公開しますので、お待ちください。
ご理解、ご協力のほど、ありがとうございました。
パブリック・コメント実施概要
実施期間
令和7年3月17日(月曜日)から3月31日(月曜日)まで
募集対象者
- 市内に在住、在勤、在学の方
- 市内に事務所または事業所を有する方
- 本案件に直接的な利害関係を有する方
閲覧場所
- 青梅市役所都市整備部都市計画課(市役所5階)
- 行政情報コーナー(市役所2階)
- 各市民センター
- 中央図書館
青梅市都市計画マスタープラン(原案)
原案(全体)
青梅市都市計画マスタープラン(原案) [PDFファイル/5.95MB]
原案(各章)
- 序章_都市計画マスタープランの改定について [PDFファイル/283KB]
- 第1章_青梅市の現況と課題 [PDFファイル/2.59MB]
- 第2章_まちづくりの目標 [PDFファイル/522KB]
- 第3章_まちづくりの基本方針(全体構想) [PDFファイル/1.85MB]
- 第4章_地域別のまちづくりの方針(地域別構想) [PDFファイル/1.92MB]
- 第5章_都市計画マスタープランの推進に向けて [PDFファイル/272KB]
用語集
ご意見の提出
ご意見提出用紙
ご意見の募集は終了しました。
ご意見の提出方法
必要事項を記入の上、以下のいずれかの方法でご提出ください。
(1)持参
意見提出用紙にご記入のうえ、青梅市役所都市整備部都市計画課(市役所5階)まで直接お持ちください。
なお、受付時間は、土曜日・日曜日・祝日を除く募集期間の午前8時30分から午後5時までとなっております。
(2)郵送
意見提出用紙にご記入のうえ、次の送付先まで郵送してください。
送付先 〒198-8701 青梅市役所都市整備部都市計画課 宛
3月31日消印郵送となります。
(3)ファクシミリ
意見提出用紙にご記入のうえ、Fax番号0428-22-3508へ送信してください。
(4)メール
意見提出用紙にご記入のうえ、電子メールに添付して div2503@city.ome.lg.jp に送信してください。
また、件名は「青梅市都市計画マスタープラン(原案)への意見」としてください。
なお、メール本文に意見を入力する場合は、必要事項(住所、氏名、意見提出者の区分)の入力漏れがないように注意してください。
(5)専用Webフォーム
次の専用フォームにアクセスし、ご意見を入力、ご提出ください。
電子申請サービス「LoGoフォーム」(ご意見の募集は終了しました)
記入事項
- 氏名(法人その他団体にあたっては、名称および代表者の氏名をご記入ください)
- 住所(法人その他団体にあたっては、住所欄に事務所または事業所の所在地をご記入ください。)
- 意見提出者の区分
注意事項
ご意見の提出方法について
電話や口頭でのご意見など、上記の提出方法以外の方法についてはお受けしておりません。
提出いただいたご意見について
受け付けたご意見は個人情報等を除き、市の考え方を付して市ホームページで公表します。
ご意見に対する個別の回答はできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)