本文
道路照会・市道証明について
市道の「道路照会」および「市道証明」等は、都市整備部管理課施設台帳係が行っております。
道路情報の確認は「おうめ地図情報システム(電子地図サービス)」へ
下記URLにアクセス→掲載マップ一覧「道路・下水」→マップ名「道路・河川情報」を選択で道路の情報についてご確認いただけます。
PC版URL
https://www2.wagmap.jp/omecity<外部リンク>
スマホ版URL
https://www2.wagmap.jp/omecity-sp<外部リンク>
スマートフォン版二次元コード(一部未対応の機種があります。)
道路照会
市道の路線名や認定幅員等は、都市整備部管理課窓口でご確認いただけます。
また、おうめ地図情報システム<外部リンク>でも道路の情報が確認できます。
電話での照会も行っておりますが、お問合わせの場所が特定できない場合はFaxを送っていただくことがあります。
なお、Faxの場合、回答はお電話になります。詳細はお問合せください。
Fax番号:0428-24-3679
市道証明
市道の幅員について、市道証明を発行しております。以下の申請書類を作成のうえ、提出してください。
申請書類
- 市道証明申請書・・・1部
- 案内図・・・1部
- 公図写し(申請日から3ヶ月以内のもの。インターネットで取得したものも可能です。)・・・必要な証明書の部数+1部
案内図と公図写しについては、申請箇所を赤線で図示してください。
※現在、ExcelファイルやWordファイルがズレて表示されてしまう現象が生じております。市道証明申請書についても同様です。復旧までPDFファイルを使用していただくか、Wordファイルをズレたまま使用していただいても構いません。
手数料
1通300円
提出先
都市整備部管理課(市役所5階)
郵送での申請は対応しておりません。
関連窓口のご案内
建築基準法上の道路の取扱いについて
建築基準法の道路種別や2項道路のセットバック等に関する業務は、以下の管轄となります。
東京都多摩建築指導事務所建築指導第三課
住所:青梅市河辺町6-4-1(東京都青梅合同庁舎3階)
電話:0428-23-3692
建築基準法上の道路種別情報
https://www2.wagmap.jp/tokyo_tokeizu/Portal<外部リンク>
国道・都道について
市内の国道・都道に関する業務は、以下の管轄となります。
東京都西多摩建設事務所
住所:青梅市東青梅3-20-1
電話:0428-22-7210
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/nishiken<外部リンク>
多摩・島しょ地域の都道情報・「東京都道路現況図公開システム」
https://www.genkyozu.metro.tokyo.lg.jp/top/<外部リンク>
23区内の都道情報・「23区内都道検索・閲覧システム」
https://tokyoto.roadic-tokyo.org/<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)