本文
明るい選挙推進運動
「明るい選挙」とは、有権者が主権者としての自覚を持って進んで投票に参加し、選挙が公明かつ適正に行われ、私たちの意思が正しく政治に反映される選挙のことです。そして、これを進めるための運動を「明るい選挙推進運動」といいます。
この運動の目的は
- 選挙違反のない選挙を行うこと
- 有権者が投票に参加すること
- 有権者が常日頃から政治と選挙に関心をもち、候補者の人物や政見、政党の政策などを見る目を養うこと
以上の3つを目的として日々活動しています。そのため、特定の政党や候補者を支持したり、反対したりする政治活動や選挙運動とは、明確に区別されます。
活動内容
青梅市明るい選挙推進協議会では、選挙管理委員会と協力し、以下のような活動を行っています。
イベントでのPr
一度に多くの人が集まる地域まつりの会場で、明るい選挙推進委員が来場者に向けて啓発を呼びかけています。
研修会・講演会の実施
上部団体が主催する研修会への参加や明るい選挙推進委員をはじめ、市民の方を対象とした講演会を実施しています。
機関紙「おうめしろばら」の作成・配布
明るい選挙推進協議会では、年に1度明るい選挙に関する情報や推進委員の活動内容を市民の方に伝えるために機関紙「おうめしろばら」を発行しています。
選挙時のPr
選挙のときには、駅頭や広報車を利用して投票参加の呼びかけを行っています。
新有権者に向けたPr
新たに有権者となられた方に、18歳を迎えた誕生日にバースデーカードや選挙の歴史やしくみが書かれた選挙のしおり等を郵送し、有権者としての意識高揚を図っています。
令和6年度明るい選挙ポスターコンクール青梅市入選作品
市選挙管理委員会では、毎年、明るい選挙を推進するためのポスターコンクールを行っています。
令和6年度は、小学生の部152点、中学生の部215点、合計367点の応募がありました。
厳正な審査の結果、小学生5名、中学生6名、合計11名の作品を青梅市入選作品として、令和6年度東京都明るい選挙ポスターコンクール審査に推薦しました。
青梅市入選作品
【小学生の部】
青梅市立第一小学校 6年
新屋 百華さんの作品
青梅市立第二小学校 6年
久保 佳織さんの作品
青梅市立第三小学校 6年
小池 菜緒さんの作品
青梅市立第三小学校 6年
本田 ゆりあさんの作品
早稲田実業学校初等部 5年
高野 一路さんの作品
【中学生の部】
青梅市立第三中学校 1年
登坂 葉奈さんの作品
青梅市立西中学校 2年
小池 崚太さんの作品
青梅市立西中学校 2年
千葉 琴実さんの作品
青梅市立新町中学校 2年
荒木 凛乃さんの作品
青梅市立泉中学校 2年
片岡 愛菜香さんの作品
青梅市立泉中学校 2年
西口 日識さんの作品
令和7年度も明るい選挙ポスターコンクールを開催する予定です。
たくさんの応募をお待ちしております!
青梅市明るい選挙推進協議会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)