ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども家庭部 > こども家庭センター > 「児童虐待かな?」と思ったら

本文

記事ID:0066425 更新日:2023年4月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

「児童虐待かな?」と思ったら

「児童虐待かな?」と思ったら、こども家庭センター児童相談所<外部リンク>児童相談所虐待対応ダイヤル189<外部リンク>に通告(連絡)してください。
「児童虐待かな?」と思ったらの画像

児童虐待とは

児童虐待は、保護者(親、または親にかわる養育者)による子どもの健全な発達を阻害する行為であり、法律で禁じられています。

児童虐待の4つのタイプ

  • 身体的虐待:叩く、殴る、蹴るなどの暴力、タバコの火などを押し付ける、戸外に長時間閉め出すなど
  • 心理的虐待:無視、拒否的な態度、子どもの前で家族に暴力をふるう、ば声を浴びせる、きょうだい間で差別的な扱いをするなど
  • ネグレクト(養育の放棄または怠慢):適切な衣食住の世話をせず放置、病気なのに医師にみせない、乳幼児を一人残し外出など
  • 性的虐待:子どもへの性交、性的暴力、性器や性交を見せる、ポルノの被写体にするなど

虐待に気づいたり、虐待かな?と思ったら

こども家庭センター児童相談所<外部リンク>児童相談所虐待対応ダイヤル189<外部リンク>に通告(連絡)してください。

ただし、子どもの生命や安全のため、一刻を争う場合は110番通報してください。

こんなサインがあったら通告(連絡)してください

子どもに着目した場合

  • いつも子どもの泣き叫ぶ声が聞こえる
  • 不自然な外傷(あざ、打撲、やけど)
  • 戸外に閉め出されている
  • 極端にやせ細っている(低身長・低体重)
  • 衣服や身体が極端に不潔
  • 食事を与えられていない
  • 夜遅くに出歩く、徘徊
  • 家に帰りたがらない

保護者(親)に着目した場合

  • 小さな子どもを置いたまま外出している
  • 子どもの養育に拒否的、無関心
  • 子どもを怒鳴る、拒否的発言をする
  • 体罰を正当化
  • 子どものけがの説明が不自然

児童虐待通告は義務です

虐待を受けたと思われる子どもを発見した者は、すぐに通告する義務があります。(児童虐待防止法第6条)

通告者に関する秘密は守られますので、御協力いただきますようお願いいたします。

通告の義務は守秘義務に優先します

守秘義務に関する法律の規定は、児童虐待防止法に規定する通告をする義務の遵守を妨げません。(児童虐待防止法第6条)

児童虐待の防止等のため協力するよう努めなければなりません

学校、児童福祉施設、病院等の福祉に業務上関係する団体、個人は虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、子どもの虐待の早期発見に努める義務があります。(児童虐待防止法第5条)

関連リンク

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?