本文
不妊・不育(青梅市特定不妊治療(先進医療)助成金・東京都助成制度)
青梅市特定不妊治療(先進医療)助成金
不妊治療における経済的負担を軽減するため、特定不妊治療(保険診療)と併せて行った「先進医療」について、東京都の特定不妊治療費(先進医療)助成に上乗せして費用の一部助成を行います。
この制度は東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業<外部リンク>の決定を受けた方のみが対象になります。
助成内容
1回の治療につき、保険診療と併せて行った「先進医療」の金額のうち、東京都の助成額を差し引いた額から5万円を上限に助成します。
助成の例
助成対象者
次の1から3の要件をすべて満たす方が対象になります。
1.東京都特定不妊治療費(先進医療)助成(以下「都助成」)の決定を受けている。
2.特定不妊治療(先進医療)を受けた方またはその配偶者が東京都への申請日時点から引き続き青梅市内に住所を有する。
3.他の区市町村から同種の助成金の交付を受けていないこと。
申請ができる期間
東京都特定不妊治療(先進医療)助成金の決定を受けた日から1年以内が申請可能な期間です。
例:令和6年4月1日に東京都から交付決定を受けた場合
→令和7年3月31日までが申請可能期間です。
必要書類
以下の書類を揃えて郵送または窓口へ提出してください
1.青梅市特定不妊治療費(先進医療)助成金交付申請書 [PDFファイル/89KB]
2.東京都へ申請した特定不妊治療費(先進医療)助成事業受診等証明書の写し
3.東京都から交付された特定不妊治療費助成承認決定通知書の写し
提出先
〒198-0042
青梅市東青梅1-174-1
こども家庭センター 管理係
東京都の助成制度
東京都 不妊検査等助成事業
東京都では、子どもを望む夫婦が早期に検査を受け、必要に応じて適切な治療を開始することができるよう、不妊検査および薬物療法や人工授精等の一般不妊治療にかかる費用の一部を助成しています。
詳細…東京都福祉局「不妊検査等助成事業の概要<外部リンク>」をご確認ください。
東京都 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業
東京都では、不妊治療における経済的負担を軽減するため、体外受精及び顕微授精を行う際に、保険適用された治療と併用して自費で実施される「先進医療」にかかる費用の一部 を助成しています。
詳細…東京都福祉局「特定不妊治療費(先進医療)助成事業の概要<外部リンク>」をご確認ください。
東京都 不育症検査助成事業
東京都では、妊娠はするものの、2回以上の流産や死産を繰り返し、結果的に子どもを持てないとされるいわゆる不育症について、リスク因子を特定し、適切な治療および出産につなげるため、検査に係る費用の一部を助成しています。
詳細…東京都福祉局「不育症検査助成事業の概要<外部リンク>」をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)