ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども家庭部 > こども家庭センター > 青梅市産後ケア事業

本文

記事ID:0069779 更新日:2024年10月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

青梅市産後ケア事業

産後ケア事業をご利用ください

産後ケア事業とは、出産後のお母さんの育児を支援するため、助産師による母子ケアを実施する事業です。
「出産後の体調がすぐれない」「育児に不安があるけれど身近に頼れる人がいない」そんな産後のお母さん向けのサービスです。

産後ケア事業のご案内(令和6年10月) [PDFファイル/964KB]

対象者

青梅市在住の産後4日目から産後4か月未満(訪問型は1歳未満)のお母さんと赤ちゃんで、下記のいずれかに該当する方

  1. 産後に心身の不調のある方
  2. 育児不安などがあり、具体的な指導や助言の必要な方
  3. 家族等から十分な育児・家事等の支援が受けられない方
  • 感染症にかかっている方、入院加療が必要な方は、利用をお断りする場合があります。
  • 買い物支援、家事支援は、できません。

利用期間・利用回数・利用料・利用時間等

利用期間・利用回数・利用料(令和6年10月1日現在)

  宿泊型 日帰り型 訪問型
利用期間 産後4日〜4か月未満 産後4日〜4か月未満 産後4日〜1年未満
利用回数 5回まで 5回まで 5回まで

利用料金
(注1)

通算5回目まで、3,500円
通算6回目から、6,000円
通算5回目まで、500円
通算6回目から、3,000円
通算5回目まで、0円
通算6回目から、1,000円
利用時間等 1泊2日(10時〜翌日10時)
食事付き
10時〜16時(6時間)
食事付き
10時〜16時の間で3時間
(往復の移動時間を含みます)

(注1)通算5回目までの利用に限り、利用料金が減額されます。

利用の流れ

利用には事前の申請が必要です。

  1. 申し込み(妊娠34週から申し込みできます。)
  2. 利用の決定(市からご本人へ「利用承認通知書」と「利用者カード」を送付します。)
  3. 予約(サービス提供事業者へ連絡し、空き状況を確認のうえ、予約してください。)
  4. 利用・支払い(利用時に「利用者カード」を提示し、利用料を支払ってください。)

サービス提供事業者

最新情報は、青梅市子育て世代包括支援センターへお問い合わせください 。

サービス提供事業者(令和6年10月1日現在)

事業者名 電話番号 営業時間 宿泊型 日帰り型 訪問型

森田助産院<外部リンク>
(福生市志茂83)

042-551-0323

月〜金曜日 9時〜16時
土曜日   9時〜12時
(日曜日、祝・休日、年末年始は定休日)

宮岡助産院<外部リンク>
​(昭島市美堀町2-12-9)
090-9012-7072

月〜金曜日 9時〜17時
(土・日曜日、祝・休日、時間外は要相談)

みなみ野グリーンゲイブルズクリニック<外部リンク>
(八王子市大船町1001)

042-663-1101

受付時間・月〜金曜日 12時〜17時
休診日についてはお問い合わせください

 

市立青梅総合医療センター<外部リンク>
(青梅市東青梅4-16-5)

0428-22-3191 利用時間・10時〜翌日10時
受付時間・月~金曜日 9時〜17時
   
産後ケアハウス 村木助産院<外部リンク>
(青梅市今寺3-379-8)
070-4372-5888 月~金曜日 9時〜17時
(土・日曜日、祝・休日は定休日)
 
助産師川杉
​(青梅市河辺町)
080-6459-8625 月~金曜日 9時〜17時    
えのきど母乳相談室<外部リンク>
(立川市曙町2-32-7ビック武蔵野立川401)
090-2620-6816 利用時間・月~水曜日・金曜日  9時〜16時
(木・日曜日、祝・休日は休診日)
受付時間・9時〜9時20分、12時〜12時40分
   

まな母乳育児相談所<外部リンク>
(埼玉県入間市大字野田字中郷578-3)

080-4003-0838

月〜金曜日 9時〜17時
(土・日曜日、祝日は要相談)
休診日についてはホームページをご確認ください

   

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?