本文
七中の一年間
一学期
4月初旬 入学式
七中に新たな仲間が入学します。
ようこそ!七中へ!!
4月中旬 対面式
生徒会主催の対面式が行われます。
生徒会組織や学校生活のきまり等、ユーモアを交えて上級生が教えてくれます。
1年生これから一緒に頑張ろう!!
4月中旬 春のほたるの里
ほたるの里に春が訪れました。
桜の木の下には、ホタルの幼虫とカワニナが育っています。
水芭蕉も咲いています。
水芭蕉も咲いています。
4月中旬「成木地区 資源回収」
第七中学校PTAの合同資源回収が行われます。
成木地区の皆様の資源を回収してくださったトラックや、自家用車で資源を持ち込んでくださる方々が、たくさん集まります。
空き缶は、アルミとスチールに分別します。
参加してくださった皆さま、企画・運営をしてくださったPTAの皆さま、ありがとうございます。
4月下旬 ソーラン練習開始!
5月末~6月初めに実施されるの体育大会に向けて、全校演技の「七中ソーラン」の練習が始まります。
早いリズムに乗って、指先の表現まで気を付けながら懸命に踊ります。
とても勢いがあって、仕上がりが楽しみです。
5月初旬 森林学習
5月には森林学習を行います。
晴天ならば、七中の裏山である「天ヶ指(あまがさす)の森」に入り、現状を観察しながら学習をし、雨天であれば、校内で林業についてや成木地区の森林の実態について学びます。
5月中旬 体育大会に向けての団別集会
中間テストが終わり、いよいよ体育大会準備も本格始動です!
その先駆けとして、紅団白団に分かれての団別集会が行われます。
各団長と体育大会実行委員が抱負を語り、紅団白団共に士気を高めまます!
みんなで一緒に体育大会を成功させよう!!
5月末 体育大会
スローガン制作係が作る素敵な横断幕が掲げられ、ついに体育大会本番を迎えます。
朝から係の仕事をこなす姿に体育大会成功への意気込みが伝わってきます。
そして練習に練習を重ねた「七中ソーラン」始まる前全員で円陣を組み、みんなの気持ちを1つにします。
改めて七中の地域ぐるみでの暖かさを感じる一日です。
6月上旬 ホタル学習 ~ホタルの集まるビオトープに~
現在七中では校庭のビオトープでホタルを観察するホタルの夕べ復活に向けて準備を進めています。
そこで今回ホタルについて知るために、講師に井上先生をお招きしてホタル学習を実施しています。
6月中旬 「ホタルの夕べ」復活!
本日七中ビオトープでホタル観賞をする「ホタルの夕べ」を実施します。
実際にホタルが飛び、幻想的な空間が広がっています。
7月7日「七夕」
7月7日 七夕の日は、全校生徒と教職員の皆さんが願いを込めた短冊を笹に飾ります。
みんなの願いが叶いますように。
二学期
9月初め 生徒朝礼
生徒会主導のもと、2学期始めの生徒朝礼が行われます。
各委員長が専門委員会での話し合いの結果を発表し全体に共有します。
活動の場は違えど物事に向き合う気持ちは同じ!チーム七中!ファイト!
9月中旬 修学旅行
待ちに待った3年生の修学旅行がスタートします。
班行動がメインの修学旅行は、実行委員でもある各班の班長、各班員の協力が欠かせません。
準備も含めて、修学旅行で得たこの経験をこれからの人生に活かしてください。
10下旬 音楽会(旧:学習発表会)
音楽会は「合唱」とともに始まります。
各学年の合唱、全校合唱、PTA合唱
伝統楽器の演奏 1年生「箏」2年生「三味線」3年生「和太鼓」
と内容は盛りだくさん。
朝や放課後、時間を見つけては練習して迎えた本番。
この日の演奏が一番よかったと思える演奏をします。
12月 小中合同 成木地区マラソン大会
成木小学校と七中が合同でマラソン大会を実施しました。
道路の片側を止める交通規制を行い、白バイの先導で行う本格的な大会です。
小学校低学年、中学年とスタートし、高学年と中学女子がともにスタートし、最後に中学男子がスタートします。
全員が自己ベスト更新を目指して一生懸命走り切ります。
ゴール手前の直線ではみんなで応援し励まし、ゴールしたらみんなで喜び称え合う。
「みんなで走りぬく」という気持ちが伝わり、とてもいいマラソン大会となりました。七中生ナイスファイト!!
閉会後は、地域の方々が作ってくださった豚汁をいただきました。最高に美味しかったです!
この素晴らしいマラソン大会を支えてくださる地域の皆様や警察の方々、マラソン大会後の豚汁づくりにご協力していただいた保護者、地域の皆様、本当にありがとうございます。