6月(3)6年日光移動教室 自然の中で多くのことを学びました!
6年生がとても楽しみにしている日光移動教室…全員で参加することができました。事前学習や準備をして、この行事に臨みました。天気にも恵まれ、かさもほとんど使用せず(1回だけ使用)3日間当初の予定通り無事に移動教室が終了しました。
1日めのさきたま古墳群や二荒山神社・東照宮では、縄文時代や江戸時代の歴史の学びを再確認し、実物を見ることで、歴史への興味をさらに強いものになりました。
2日めは、日本でも有名な3つの滝、湯滝・龍頭の滝・華厳の滝を見ました。華厳の滝は、昨年後半からの渇水(降水量減少)のため、落下する水量が大変少なく驚きました。戦場ヶ原ではガイドさんの案内で奥日光の自然のあれこれを学びました。自然を守ることの大切さを知りました。
3日めは、日光彫体験をしました。世界に一つだけの自分の日光彫のお盆(お皿)を作りました。6年生は1時間ちょっとという短い時間集中して、完成させることができました。
あっという間の3日間でしたが、6年生にとって思いでに残る大事な移動教室になりました。