ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地
トップページ > 青梅市立第四小学校 > 各学年の部屋 > 6年生 > 驚きがいっぱい!地元で学ぶ歴史の授業

本文

驚きがいっぱい!地元で学ぶ歴史の授業

記事ID:0110933 更新日:2025年10月8日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

6年生を対象に、「子供たちに歴史と文化を語る会」の出前授業が行われました。

自治会連合会第八支会の有志の方々が、地域の子どもたちのために活動してくださっています。

歴史文化① 歴史文化②

 

なんと学校の周辺からも縄文時代の遺跡が見付かり、石器や土器が発見されているという話を聞き、子供たちは驚いていました。

しかも、語る会の会員の方が持ってこられた、発見されたという本物の石器や土器に触らせていただくことができました。

6年生は「すごい!」「ザラザラしてる!」と大興奮!

さらに、平安時代から記録が残る虎柏神社の歴史や、鉄道公園に新幹線を運び入れた時に学校の門を壊して方向転換したという、驚きのエピソードまで、たくさんの写真資料とともに紹介してくださいました。

教科書や資料集には載っていない、自分たちの足元にある歴史を深く知ることができた、本当に貴重で楽しい時間でした。

 

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?