本文
入学一時金・奨学金融資制度
青梅市育英資金(入学一時金・奨学金)融資
高校および大学などの修学奨励のため、経済的理由により修学困難な方の保護者を対象とした入学一時金および奨学金の融資制度を設けています。
※この制度は融資のあっせんであり、契約の当事者は市と契約を締結した市内特定金融機関と借受者になります。市は融資の決定までを行い、融資期間内の利子を負担します。
- 入学一時金…入学時に必要な資金の融資(外国の学校は除く)
- 奨 学 金…授業料等就学に必要な資金および外国の学校への留学に要する資金の融資
融資種類 | 入学一時金 | 奨学金 |
---|---|---|
融資限度額 |
|
市以外の奨学金との併給可 |
返済期間 |
融資の翌月から起算して3年以内(3か月据え置き) |
卒業後10年以内(12か月据え置き) |
融資利子 |
無利子(融資期間中の利子は、市が負担) |
|
申込期間 |
令和4年1月4日(火曜日)から1月31日(月曜日)まで |
|
申込窓口 | 青梅市教育委員会学務課学務係(市役所3階) ※金融機関窓口ではお申し込みできません。 | |
支給時期 | 3月 |
お知らせ及び申込書の様式は下記よりダウンロード出来ます。
令和3年度青梅市育英資金融資制度のご案内 [PDFファイル/371KB]
青梅市育英資金申込書(記入例) [PDFファイル/378KB]
申し込み要件を満たし、融資申し込みをした方で、審査の結果金融機関融資を受けられなかった場合は、市費貸付の申し込みができます。
その他の奨学金制度(詳しい内容は各取扱い機関へお問い合わせください。)
制度 | 区分 | 対象 | 種別 | 問合先 |
---|---|---|---|---|
東京都育英資金 | 貸付 |
専門学校 高等学校 |
奨学金 |
(公財)東京都私学財団<外部リンク> 育英資金課03-5206-7929 |
私立高等学校等入学支度金 | 貸付 | 高等学校 |
入学支度金 |
入学しようとする都内校 ※制度有無、詳細は学校により異なります。 |
日本学生支援機構奨学金 | 貸付 |
大学 専門学校 |
・入学時特別増額貸与 ・奨学金 |
日本学生支援機構奨学金相談センター<外部リンク> 0570-666-301 |
東京都母子及び父子・女性福祉資金 | 貸付 |
大学 専門学校 高等学校 |
・入学支度金 ・修学資金 |
市子ども家庭部子ども家庭支援課ひとり親福祉担当 内線2397 |
東京都受験生チャレンジ支援貸付事業 | 貸付 |
大学 高等学校 |
・受験料 ・学習費用塾 等 |
内線2333 |
生活福祉資金教育支援資金教育支援費 | 貸付 |
大学 専門学校 高等学校 |
授業料等 |
社会福祉協議会<外部リンク> 0428-22-1233 |
生活福祉資金教育支援資金就学支度費 | 貸付 |
大学 専門学校 高等学校 |
入学金 |
社会福祉協議会<外部リンク> 0428-22-1233 |
国の教育ローン | 貸付 |
大学 専門学校 高等学校 |
・入学支度金 ・奨学金等 |
日本政策金融公庫教育ローンコールセンター<外部リンク> 0570-00-8656 |
【都立】高等学校等就学支援金 | 給付 | 高等学校 | 授業料の助成金(国の制度) |
【都立】東京都教育庁都立学校教育部高等学校教育課<外部リンク> 03-5320-7862 |
【私立】高等学校等就学支援金 | 給付 | 高等学校 | 授業料の助成金(国の制度) |
【私立】(公財)東京都私学財団<外部リンク> 東京都私学就学支援金センター就学支援金担当03-5206-7814 |
私立高等学校等授業料軽減助成金 | 給付 | 高等学校 | 授業料の助成金(都の制度) |
(公財)東京都私学財団<外部リンク> 東京都私学就学支援金センター授業料軽減助成金担当03-5206-7925 |
私立高校等学校等奨学給付金 | 給付 | 高等学校 | 授業料以外の助成金(都の制度) |
(公財)東京都私学財団<外部リンク> 東京都私学就学支援金センター奨学給付金担当03-5206-7925 |
高等教育の修学支援新制度 |
給付 |
大学 専門学校 |
・授業料等の減免 ・奨学金 |
授業料等の減免…進学先の学校<外部リンク> 奨学金…日本学生支援機構 奨学金相談センター<外部リンク> 0570-666-301 |
交通遺児助育英会奨学金 |
貸付 + 給付 |
大学 専門学校 高等学校 |
・入学一時金 ・奨学金 |
(公財)交通遺児育英会<外部リンク> 0120-52-1286または03-3556-0773 |
あしなが奨学金 |
貸付 + 給付 |
大学 専門学校 高等学校 |
・入学支度金 ・奨学金 |
あしなが育英会<外部リンク> 0120-77-8565または03-3221-0888 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)