ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
青梅市教育委員会公式ホームページ > 学校教育 > 安心・安全情報 > 児童・生徒の安全管理にご協力ください。

本文

児童・生徒の安全管理にご協力ください。

記事ID:0002493 更新日:2019年10月28日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

1.家庭では

1 不審者情報への早期対応

不審者に関する情報を得た場合は、事故防止を未然に防ぐために警察や学校等に早期に連絡・相談等をすることが大切です。

また、子どもには不審者に関する情報を早く知らせ、登下校時や外出からの帰宅時に、人目につきにくい暗い道を避け、複数で行動するなどの注意を喚起することが必要です。

2 緊急時の行動の徹底

不審者から自分の身を守るための行動について、家庭で話し合い、被害にあわないための具体的な行動の仕方を繰り返し教えることが大切です。

具体例

  1. 遊びに行くときは、必ず行き先を伝えていく。
  2. 学校への登下校時および外出時にも常に「防犯ブザー」を携行する。
  3. 人通りが少ない道または暗い夜道などは、一人で歩かない。
  4. 知らない人の声かけに応じない。
  5. 助けを呼ぶときは、早めに大きな声を出し、「防犯ブザー」などを鳴らしながら、人通りや人家がある方向へ走るようにする。
  6. 自分の身に危険を感じたときは、「青梅こども110番の家」に緊急避難する。

2.地域では

1 不審者情報への適切な対応

地域において、不審者が出没した場合は、警察や学校および関係機関等へ連絡・相談等をするとともに、ただちに地域住民や子どもたちに注意を喚起することが必要です。

2 家庭と地域等が一体となった取組の推進

家庭や地域の関係団体等の連携による巡回や危険箇所の点検など、大人たちが協力し合って、子どもたちを取り巻く地域の安全確保に努めることが大切です。

3 地域のボランティア体制づくりの推進

不審者に遭遇するなどの緊急時に、児童・生徒が避難できる「青梅こども110番の家」等の地域のボランティア体制を推進することが大切です。

3.学校では

※教育委員会は、青梅市内の各学校に、児童・生徒の安全確保に向けて通知[PDFファイル/19KB]を出し、対応を図っています。

1 緊急時の適切な行動に関する指導の徹底

不審者に関する具体的な事例を通して、児童・生徒一人一人に適切な行動の仕方が身に付くように指導しています。

2 登下校時の安全確保の徹底

小学校では、地域の実態や学年に応じて、集団による登下校を実施し、教員による見回り等の措置を検討しています。

中学校では、部活動等の諸活動終了後の下校時刻を厳守し、可能な限り集団で下校するように指導しています。

3 家庭・地域・警察などの関係機関等との密接な連携

登下校時等の安全確保については、家庭・地域・警察などの関係機関等との連絡窓口の設置や緊急時の連絡体制や巡回等の組織体制の整備に努めています。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?