本文
新入学の手続き
小学校
就学時健康診断通知書
新入学児童の保護者の方(10月1日現在、市内在住の方)へ、毎年、10月中に、「就学時健康診断通知書」を郵送します。
健康診断の日時が記載されています。内容をご確認の上、当日、該当校へ健康診断に行ってください。
なお、10月以降に、市外から転入された方、市内で転居された方等は、青梅市教育委員会実施の健康診断が終了するまでの間、随時、「就学時健康診断通知書」を郵送します。
健康診断が終了後に、市外から転入された方は、学務課学務係までご連絡ください。(すでに、健康診断を受けている方は、どこの学校で受診したか等も教えてください。)
健康診断実施期間を過ぎてからの受診に関しては、指定校へご相談ください。
後日、個人で自費にて診療科目ごとに健康診断を受けていただきます。会場は各医療機関になります。
持ち物
- 就学時健康診断通知書(当日、受付に提示します。)
- 母子手帳
- 上履(親子分)
- 外履きを入れる袋(親子分)(学校の下駄箱は使用できません。)
- 筆記用具
注意事項
- 当日は、保護者の方が付き添ってください。
- 健康診断の時間は、約2時間です。
- 車での来場は、ご遠慮ください。
- 通知書の内容に誤りがある場合、または、住所を変更された場合は、速やかに学務課学務係までご連絡ください。
- 当日、事情により欠席される場合は、あらかじめ学務課学務係までご連絡ください。
就学通知書
毎年、1月中に、「就学通知書」を郵送します。
なお、1月以降に、市外から転入された方、市内で転居された方等は、随時、「就学通知書」を郵送します。
注意事項
- 通知書は大切に保管し、入学式に学校へ持参してください。
- 入学式の詳細については、該当校へお問い合わせください。
- 通知書の内容に誤りがある場合、または、住所を変更された場合は、速やかに学務課学務係までご連絡ください。
国立、都立、私立の小学校へ入学の方
入学予定校から渡される「入学許可証」と青梅市から送付された「就学通知書」を持参し、2月末までに、学務課学務係の窓口で手続きしてください。
中学校
就学通知書
毎年、1月中に、「就学通知書」を郵送します。
なお、1月以降に、市外から転入された方、市内で転居された方等は、随時、「就学通知書」を郵送します。
注意事項
- 通知書は大切に保管し、入学式に学校へ持参してください。
- 入学式の詳細については、該当校へお問い合わせください。
- 通知書の内容に誤りがある場合、または、住所を変更された場合は、速やかに学務課学務係までご連絡ください。
国立、都立、私立の中学校へ入学の方
入学予定校から渡される「入学許可証」と青梅市から送付された「就学通知書」を持参し、2月末までに、学務課学務係の窓口で手続きしてください。
外国籍児童・生徒の就学手続きについて
外国籍児童・生徒は就学の義務はありませんが、子どもの住民票が青梅市あり、青梅市立小・中学校への入学を希望する場合は入学することができます。
日本の義務教育について
日本の義務教育期間は、小学校6年(満6歳から12歳)、中学校3年(満12歳から15歳)の9年間です。
- お住まいの住所によって、入学する学校が決まります。
- お子様の年齢により学年が決まります。
青梅市立小・中学校に入学を希望する外国籍の方へ
外国籍児童・生徒の保護者の方で、4月に市立小・中学校に入学を希望する方は、就学手続きが必要です。
対象者のいる世帯あてに別途「就学案内」を10月中に送付いたします。
10月以降に、市外から転入された方、市内で転居された方等は、随時、「就学案内」を郵送します。
「就学案内」を持参して、学務課学務係の窓口で手続きしてください。