ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民安全部 > 市民安全課 > 令和6年度横田基地に関する情報提供

本文

記事ID:0075823 更新日:2025年1月8日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

令和6年度横田基地に関する情報提供

令和7年降下訓練始め行事(習志野演習場)について 

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。​

【ピンナップ資料】令和7年降下訓練始め行事の概要について [PDFファイル/221KB]

【説明資料】令和7年降下訓練始め行事について [PDFファイル/615KB]

令和6年度第5回国内における米空軍機からの降下訓練について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【ピンナップ資料】令和6年度第5回国内における米空軍機からの降下訓練の概要について [PDFファイル/123KB]

【説明資料】令和6年度第5回国内における米空軍機からの降下訓練について [PDFファイル/525KB]

米軍オスプレイの一時運用停止に係る報道について

1月8日

青梅市からの問い合わせに対して、北関東防衛局より、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

CV-22オスプレイの飛行再開について、次のとおり米軍から情報を得たのでお知らせします。
(米軍からの情報)
・米空軍特殊作戦コマンドは、米海軍航空コマンドの指示に従い、CV-22オスプレイの飛行運用を再開しています。
・我々は安全性を優先し、リスク管理に対して積極的かつ包括的なアプローチをとり、CV-22オスプレイのみが提供できる特有かつ必要な能力を確実に提供してまいります。

1月7日

青梅市からの問い合わせに対して、北関東防衛局より、以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

オスプレイに対する追加的な措置について [PDFファイル/76KB]

12月13日

青梅市からの問い合わせに対して、北関東防衛局より以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

○米軍オスプレイについては、本年11月20日に米軍ニューメキシコ州で発生した米軍CV-22オスプレイの予防着陸を受け、米海軍航空コマンドから全軍種に対し、飛行の一時的な見合わせを推奨した旨の説明を米側から受けていることろです。

○また、当該措置については、一律に運用停止を指示するようなものではなく、各軍種において、引き続き安全の確保に努めながら、それぞれ対応を行うものである旨の説明を受けています。

○その上で、各軍の運用について申し上げれば、
・米海兵隊MV-22は、12月6日から96時間、運用上必要不可欠ではない飛行を一時的に見合わせた上で、機体の徹底的な点検を行い、飛行を再開している。
・米空軍のCV-22は、12月6日より訓練飛行を一時的に見合わせている。
・米空軍のCMV-22は、12月9日より一時的に全ての飛行を見合わせている。
との説明を受けています。

○こうした説明のほか、技術情報等も含め、米側とは引き続き詳細なやりとりを行っているところであり、米側が実施している飛行の安全確保の内容等についても確認作業を進めているところです。

12月12日

青梅市からの問い合わせに対して、北関東防衛局より以下のとおり情報提供がありましたので、お知らせいたします。

1. 12月10日に報道が出た内容については米側に確認中ですが、米側から得られた情報を踏まえ、自衛隊のオスプレイも適切に対応していく旨を大臣から発表しています。

2. 陸上自衛隊V-22オスプレイについては、安全確保を優先する観点から、任務飛行を除き、12月10日から一時的にその飛行を見合わせているところです。いずれにしても、オスプレイの日本国内における飛行運用に際しては、飛行の安全確保が最優先です。米側から、しっかりと情報提供を受け、飛行の安全確保について確認作業を行ってまいります。

日米基地警備共同訓練について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

なお、横田基地においては、12月2日および3日に、座学や屋内射撃場での射撃訓練を行います。早朝や夜間の訓練は予定していません。

【ピンナップ資料】日米基地警備共同訓練の実施について [PDFファイル/142KB]

【説明資料】日米基地警備共同訓練 [PDFファイル/253KB]

令和6年度第4回国内における米空軍機からの降下訓練について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【ピンナップ資料】令和6年度第4回国内における米空軍機からの降下訓練の概要について [PDFファイル/158KB]

【説明資料】令和6年度第4回国内における米空軍機からの降下訓練について [PDFファイル/350KB]

令和6年度日米共同統合演習(実動演習)「Keen Sword25」について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

本訓練は、我が国防衛のための日米共同対処及び自衛隊の統合運用について演練・検証し、共同統合運用能力の維持・向上を図るため、令和6年10月23日(水曜日)~11月1日(金曜日)の間、自衛隊施設、在日米軍施設及び区域等において実施します。そのうち、横田基地においては、「陸上作戦(共同基地等警備訓練)」を予定しています。

(1)訓練日・時間帯:29日9時00分~16時00分、30日9時00分~31日12時00分

(2)空包使用の有無・使用時間帯:使用なし

(3)夜間訓練の実施の有無:30日のみ夜間訓練有

【お知らせ】令和6年度日米共同統合演習(実動演習)「Keen Sword25」について [PDFファイル/155KB]

【横田基地】(説明資料)令和6年度日米共同統合演習(実動演習)「Keen Sword25」について [PDFファイル/690KB]

また、横田基地からCV-22オスプレイが参加を予定しています。

具体的には、徳之島における山地機動訓練、伊江島補助飛行場における自由降下訓練、出砂島における統合火力誘導訓練に参加予定です。

各訓練の内容等につきましては、添付資料をご参照ください。

山地機動訓練(徳之島) [PDFファイル/3.62MB]

自由効果訓練(伊江島補助飛行場) [PDFファイル/463KB]

統合火力誘導訓練(出砂島) [PDFファイル/228KB]

令和6年度第3回国内における米空軍機からの降下訓練について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【ピンナップ資料】令和6年度第3回国内における米空軍機からの降下訓練の概要について [PDFファイル/154KB]

【説明資料】令和6年度第3回国内における米空軍機からの降下訓練について [PDFファイル/245KB]

2023年8月に豪州で発生したオスプレイ墜落事故調査報告書の概要について

追加の情報提供

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

昨日情報提供いたしました2023年8月に豪州で発生したオスプレイ墜落事故調査報告書について、概要資料を送付いたします。

報告書は、主な事故原因は旋回のために複数回にわたって急激に機体を傾けたパイロットの操縦ミス(pilot error)と慢心(complacency)であると結論付けており、事故機のいかなる構成部品の物質的または機械的な不具合により発生したものではなく、また、同機に対して行われたいかなる整備活動により発生したものでもなかったと記載されています。

また、報告書には、本件事故を受けた対応策として、米海兵隊MV-22関係者を対象に、例えば、パイロットの状況認識に係る他の乗組員への情報共有の強化、着陸等について危険と判断された場合、適切にやり直しを行うこと、事故を踏まえた安全確認の再徹底を行うことについて記載されています。​

豪州北部メルビル島で発生したMV-22オスプレイ事故の調査報告書について [PDFファイル/644KB]

速報

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

昨年8月にオーストラリア北部準州ダーウィンの北に位置するメルビル島で発生した、ハワイのカネオヘ・ベイ基地所属の米海兵隊MV-22オスプレイの墜落事故に関する調査報告書が8月10日(日本時間)に公表されたため、概要(速報版)について情報提供いたします。

なお、現在、報告書の詳細について確認を行っているところです。

豪州でのオスプレイ事故調査報告書の概要(速報版) [PDFファイル/90KB]

横田基地における人員降下訓練について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【情報提供内容】

1 日程

・ 令和6年7月29日(月曜日)夕刻から8月2日(金曜日)まで

・ 通常の運用時間帯(0600-2200)の範囲で実施

2 内容

・C-130により実施予定

3 その他

・ 訓練予定については、天候等の事情によって変更されることがある。

・ 運用上の情報保全のため、運用の詳細については公表できない。

・ すべての運用は米国政府と日本国政府の二国間合意や規則に従って行われる。

4 北関東防衛局における対応

・ 北関東防衛局から米軍に対し、訓練の実施に当たっては、安全対策に万全を期すとともに、日米合同委員会合意を遵守し、周辺住民に与える影響を最小限にとどめるよう申し入れた。

令和6年度米海兵隊との実動訓練へのCV-22参加取りやめについて

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【情報提供内容】

先日(7月9日)、米海兵隊との共同訓練(レゾリュート・ドラゴン24)へのCV-22オスプレイ(2機程度)の参加について、お知らせしたところですが、この度、米軍から、本訓練に同機が参加しないとの連絡がありましたので、お知らせいたします。

なお、MV-22オスプレイ(6機程度)と陸上自衛隊V-22オスプレイ(2機程度)については、既にお知らせした計画どおり、訓練に参加する計画です。

令和6年度第2回国内における米空軍機からの降下訓練について 

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【ピンナップ資料】令和6年度第2回国内における米空軍機からの降下訓練の概要について [PDFファイル/150KB]

【説明資料】令和6年度第2回国内における米空軍機からの降下訓練について [PDFファイル/406KB]

第5空母航空団の機種更新について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【情報提供内容】

第5空母航空団の機種更新について、添付のとおりお知らせいたします。

第5空母航空団の機種更新 [PDFファイル/296KB]

令和6年度米海兵隊との実動訓練へのCV-22の参加について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【情報提供内容】

令和6年7月2日、横田飛行場において、CV-22が同飛行場を離陸し、基地周辺を飛行した旨、関係自治体の皆さんにお知らせしたところですが、訓練をより実効的かつ実戦的なものとするべく、日米間で継続して協議を行ってきたところ、今般、令和6年度米海兵隊との実動訓練(レゾリュート・ドラゴン24)へのCV-22(×2機程度)参加を計画しております。

レゾリュート・ドラゴン24に参加する横田飛行場のCV-22の隊員は、米空軍が発表した「3段階のアプローチ」が完了するとともに、最新の整備要領及び安全手順を網羅した包括的な技術訓練を実施しており、必要な練度を回復した上で本訓練に参加するものです。

【ピンナップ資料】令和6年度米海兵隊との実動訓練(レゾリュート・ドラゴン24)の概要について [PDFファイル/161KB]

【説明資料】令和年6度国内における米海兵隊との共同訓練(レゾリュート・ドラゴン24)について [PDFファイル/1.2MB]

横田基地におけるCV-22オスプレイの飛行再開について

初報から第21報までの情報については、令和5年度横田基地に関する情報提供で掲載しています。

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

第27報(8月23日18時40分)

オスプレイについて、以下のとおり情報提供いたします。

なお、下記オスプレイがCV-22なのかどうか、現在米軍に確認中です。

【情報提供内容】

・本日(8月23日)、岩国基地を16時30分頃にオスプレイ1機が離陸するのを中国四国防衛局職員が目視いたしました。

・本日(8月23日)、オスプレイ1機が18時15分頃に横田基地へ着陸するのを北関東防衛局職員が目視いたしました。

第26報(8月2日6時42分)

オスプレイについて、以下のとおり情報提供いたします。

【情報提供内容】

令和5年11月29日に屋久島の沖合で発生した米空軍横田基地所属のCV-22オスプレイの墜落事故に関し、米国時間の令和6年8月1日(日本時間8月2日)、本件事故の事故調査報告書が米空軍事故調査委員会から公表されましたので、その概要について、お知らせします。

なお、本調査報告書は米空軍法務官HP<外部リンク>から、ご覧いただけます。​

【ピンナップ資料】屋久島の沖合で発生した米空軍横田基地所属のCV-22オスプレイの墜落事故に関する事故調査報告書について [PDFファイル/141KB]

【地元説明資料】屋久島の沖合で発生した米空軍横田基地所属のCV-22オスプレイの墜落事故に関する事故調査報告書 [PDFファイル/448KB]

第25報(7月11日17時2分)

オスプレイについて、以下のとおり情報提供いたします。

【情報提供内容】

・昨日の(7月10日)、岩国​基地を15時50分頃にオスプレイ1機が離陸し、15時57分頃に同基地へ着陸するのを中国四国防衛局職員が目視いたしました。

・本日(7月11日)、岩国基地を14時28分頃にオスプレイ1機が離陸するのを中国四国防衛局職員が目視いたしました。​

・本日(7月11日)、オスプレイ1機が16時07分頃に横田基地へ着陸するのを北関東防衛局職員が目視いたしました。​

第24報(7月2日19時38分)

オスプレイについて、以下のとおり情報提供いたします。

【情報提供内容】

本日(7月2日)午後のCV-22の飛行は確認されませんでした。

なお、本日(7月2日)、横田飛行場においてCV-22が飛行を再開したことから、目視による情報の提供は以上とさせていただきます。

横田飛行場のCV-22については、順次、それぞれの運用を行っていくものと認識していますが、今後の個々の飛行情報については、米軍の運用に関することであり、明らかにしていないことをご理解いただきたく存じます。​

第23報(7月2日11時48分)

オスプレイについて、北関東防衛局職員が目視しましたので、以下のとおり情報提供いたします。

【情報提供内容】

本日(7月2日)11時00分頃に離陸したCV-22オスプレイ1機について、横田基地周辺を旋回後、11時15分頃に着陸しました。

第22報(7月2日11時27分)

オスプレイについて、北関東防衛局職員が目視しましたので、以下のとおり情報提供いたします。

【情報提供内容】

横田基地において、本日(7月2日)、11時00分頃にCV-22オスプレイ1機が離陸しました。

令和6年度第1回国内における米空軍機からの降下訓練について

北関東防衛局から情報提供がありましたので、お知らせいたします。

陸上自衛隊ニュースリリース「令和6年度第1回国内における米空軍機からの降下訓練の概要について」 [PDFファイル/105KB]

【説明資料】令和6年度第1回国内における米空軍機からの降下訓練について [PDFファイル/512KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?