ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 市民課 > 窓口番号案内システムを導入しました

本文

記事ID:0028115 更新日:2020年12月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

窓口番号案内システムを導入しました

 市民サービスのさらなる向上のため、令和2年11月30日月曜日から、市役所1階北側窓口(市民課・保険年金課・介護保険課・高齢者支援課・障がい者福祉課・子育て推進課)に、広告付き自動窓口受付システムを新たに導入し、次のサービスを開始いたしました。
1「窓口混雑状況」「今後の混雑予想カレンダー」などを、市のホームページでご確認いただけます。
2市役所でお取りいただいた番号札に記載されているQRコードを読み取ると、発券後の待ち状況がスマートフォン等でご確認いただけます。
3タッチパネル式の発券機は、英語など多言語に対応しています。
全体
発券機
 モニターでは、青梅市からのお知らせや企業広告等を放映しておりますので、待ち時間にご覧ください。
 なお、この事業は青梅市公民連携基本指針にもとづき実施したもので、広告事業者からの広告収入で設置、運営されています。

各種手続きの流れ

1 発券(発券機は3台あります。)
1)市民課発券機
 必要な申請書の記載を済ませてから、発券機で操作をしてください。タッチパネル式の画面で、手続き内容を選択すると、受付番号札が発券されます。
 番号札を発券した後は、待合椅子に座ってお待ちください。
発券機1
2)保険年金課・介護保険課・高齢者支援課発券機
 発券機のタッチパネル式の画面で、手続き内容を選択すると、受付番号札が発券されます。
 番号札を発券した後は、待合椅子に座ってお待ちください。
発券機2
3)障がい者支援課・子育て推進課発券機
 発券機のタッチパネル式の画面で、手続き内容をを選択すると、受付番号札が発券されます。
 番号札を発券した後は、待合椅子に座ってお待ちください。
発券機3
発券
2 順番になりましたら受付番号が、大型モニターと受付カウンターにあるモニターに表示され音声でお呼びします。
呼び出し
カウンター
3 お呼びした際に、いらっしゃらなかった方の番号は、大型モニターに表示されます。大型モニターにご自身の番号が表示されている場合は、お近くの職員に声をおかけください。
3
4 受付が終了後、証明書等の受け取りがある場合は、順番になりましたら受付番号が、交付用モニターに表示され音声でお呼びします。
交付

広告掲載に関する問い合わせ

 広告掲載を御希望の場合は、設置事業者である「長田広告株式会社」に直接ご連絡ください。
<連絡先>
 長田広告株式会社西埼玉営業所
 郵便番号358-0014
 埼玉県入間市宮寺字宮ノ台4142番地
 電話番号04-2935-0711

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?