本文
スマホ用電子証明書でコンビニ交付サービスが利用できます
スマホ用電子証明書搭載サービスとは
マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンに、スマホ用電子証明書を搭載するサービスです。
これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけで様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。
スマホ用電子証明書搭載サービスの詳細や申込方法については下記のリーフレットをご確認ください。
スマホ用電子証明書搭載サービス [PDFファイル/1.25MB]
スマホ用電子証明書を利用した証明書コンビニ交付サービス
従来はコンビニ交付サービスを利用するにあたり、マイナンバーカードが必要でしたが、スマートフォンだけでコンビニで住民票の写し等を取得する事ができるようになりました。
対応事業者
- 株式会社ファミリーマート
- 株式会社ローソン
- 株式会社セブン・イレブン・ジャパン
対応機種
現在はAndroid端末の一部の機種で利用できます。(iPhoneの対応時期は未定)
※対応しているスマートフォンはこちらのサイト<外部リンク>でご確認下さい。
戸籍関係証明書の利用登録申請(市外にお住まいの方)
本籍地が青梅市で市外にお住まいの方が、戸籍証明書を取得する場合、コンビニ等のマルチコピー機や自宅のパソコンから事前に利用登録申請を行う必要がありますが、スマホ用電子証明書では利用登録申請ができません。マイナンバーカードを使用して利用登録申請を行ってください。
なお、住所地、本籍地ともに青梅市の方は利用登録申請をせずに戸籍証明書を取得できます。
利用登録についての詳細はコンビニ交付での戸籍証明書の取り方【市外にお住まいの方へ】をご確認下さい。
注意事項
- スマホ用電子証明書を搭載するにはマイナンバーカードを取得し、署名用電子証明書を発行する必要があります。
- スマホ用電子証明書利用の申込は市の窓口ではできません。ご自身のスマートフォンで行う必要があります。
- スマホ用電子証明書搭載サービスについてのご不明点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)