ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 保険年金課 > マイナ保険証を活用しよう!

本文

記事ID:0104932 更新日:2025年5月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

マイナ保険証を活用しよう!

お手元の健康保険証の有効期限が切れる前にマイナ保険証の利用登録を!

国民健康保険証等の更新(申請不要)国民健康保険加入者向けポスター [PDFファイル/423KB]

青梅市の国民健康保険加入中で、健康保険証または資格確認書をお持ちの方は有効期限が最大で令和7年9月30日となっています。

※年齢によって有効期限が異なる場合がございます(令和7年9月30日以前に70歳または75歳のお誕生日を迎える方)

有効期限が切れる前に、マイナ保険証の利用登録状況に応じて資格確認書または資格情報のお知らせを郵送します。(9月上旬予定)

マイナ保険証利用登録がない方→「資格確認書」 を送付

医療機関に提示することで今までどおり自己負担割合で受診が可能です。

※75歳以上の後期高齢者医療制度加入中のかたは利用登録の有無に関わらず「資格確認書」が発行されます

資格確認書

 

 

 

 

マイナ保険証利用登録がある方→「資格情報のお知らせ」を送付

マイナ保険証に登録されている資格情報が確認できます。

マイナ保険証が利用できない医療機関では、マイナ保険証と一緒に提示することで自己負担割合で受診が可能です。

※資格確認情報のお知らせのみでは受診不可

資格情報のお知らせ

 

 

 

 

 

マイナ保険証の利用が困難な方

申請していただくことで、マイナ保険証での受診が困難な方は、資格確認書が交付されます。

  • 施設入居中による要介助者の方

  • ご高齢の方

  • 障害をお持ちの方    など

     

※後期高齢者医療制度に(75歳以上)ご加入中の方は、令和8年7月まではマイナ保険証利用登録の有無に関わらず、資格確認書を郵送します

マイナ保険証について

マイナ保険証利用登録方法

  • マイナポータルからの登録方法(YouTube) 

   【スマートフォン編】<外部リンク> 【パソコン編】 <外部リンク> 

                 引用【厚生労働省】<外部リンク>【デジタル庁】<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?