本文
青梅市公式キャラクター「ゆめうめちゃん」オリジナルナンバープレートを交付しています
青梅市親善大使の篠原ともえさんがデザインした青梅市公式キャラクター「ゆめうめちゃん」の、原動機付自転車オリジナルナンバープレートを交付しています。
- 登録の際に一般のナンバープレートとオリジナルナンバープレートを選択できます。
- 一般のナンバープレートで登録している車両からの交換も可能です。なお、交換は1台につき1回限りとなります。
- 受付順に交付しますのでナンバーの指定はできません。また一部除外するナンバーがあります。
除外するナンバー:下一桁が4、下二桁が42、420番台、4200番台
- 交換の場合も受付順での交付となりますので、同一のナンバーとの交換はできません。
交付対象者
青梅市内を定置場とする原動機付自転車の所有者
対象車種
- 第1種(白色・総排気量50cc以下)
- 第2種の乙(黄色・総排気量50ccを超え90cc以下)
- 第2種の甲(桃色・総排気量90ccを超え125cc以下)
注)ミニカー(水色)・小型特殊自動車(緑色)については、オリジナルナンバープレートはありません。
交付場所
課税課(市役所1階15番A窓口)
登録に必要なもの
販売店から購入して新規登録する車体の場合
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 [PDFファイル/141KB] (窓口にも設置してあります。)
- 販売証明書(購入時に販売店が発行)
- 届出者の本人確認ができるもの(運転免許証等)
※本人確認書類に関することは「こちら」をご覧ください。
注)青梅市に住民登録がなく、市内に原動機付自転車の定置場がある方は、前記の必要書類のほかに、住民登録が確認できる書類と定置場が確認できる書類(アパートの賃貸借契約書など)が必要です。
名義変更(譲渡)の場合
旧所有者のナンバーが廃車手続き済の場合
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 [PDFファイル/141KB](窓口にも設置してあります。)
- 廃車済書(廃車時に市区町村が発行)
- 譲渡証明書
- 届出者の本人確認ができるもの(運転免許証等)
※本人確認書類に関することは「こちら」をご覧ください。
注)青梅市に住民登録がなく、市内に原動機付自転車の定置場がある方は、前記の必要書類のほかに、住民登録が確認できる書類と定置場が確認できる書類(アパートの賃貸借契約書など)が必要です。
旧所有者のナンバーが廃車手続きしていない場合
旧所有者が青梅市での登録の場合
旧所有者の登録の抹消手続き(廃車手続き)と新所有者の登録の手続きをいたします。
- 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書 [PDFファイル/141KB](窓口にも設置してあります。)
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 [PDFファイル/141KB](窓口にも設置してあります。)
- ナンバープレート
- 標識交付証明書
- 譲渡証明書
- 届出者の本人確認ができるもの(運転免許証等)
※本人確認書類に関することは「こちら」をご覧ください。
注)青梅市に住民登録がなく、市内に原動機付自転車の定置場がある方は、前記の必要書類のほかに、住民登録が確認できる書類と定置場が確認できる書類(アパートの賃貸借契約書など)が必要です。
旧所有者が青梅市以外の自治体での登録の場合
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 [PDFファイル/141KB](窓口にも設置してあります。)
- ナンバープレート
- 標識交付証明書
- 譲渡証明書
- 届出者の本人確認ができるもの(運転免許証等)
※本人確認書類に関することは「こちら」をご覧ください。
注)青梅市に住民登録がなく、市内に原動機付自転車の定置場がある方は、前記の必要書類のほかに、住民登録が確認できる書類と定置場が確認できる書類(アパートの賃貸借契約書など)が必要です。
従来の青梅市で登録したナンバープレートから交換をする場合
- 軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書 [PDFファイル/141KB](窓口にも設置してあります。)
- 軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付申請書 [PDFファイル/141KB](窓口にも設置してあります。)
- 現在使用しているナンバープレート
- 標識交付証明書
- 届出者の本人確認ができるもの(運転免許証等)
※本人確認書類に関することは「こちら」をご覧ください。
注)ナンバーの交換により自動車損害賠償責任保険の変更手続きが必要となる場合があります。保険会社などにご確認ください。
その他
- 交付手数料は無料です。
- 軽自動車税(種別割)の税額(年額2,000円または2,400円)は変わりません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)