ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 秘書広報課 > 広報おうめ令和6年12月15日号

本文

記事ID:0081454 更新日:2024年12月15日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

広報おうめ令和6年12月15日号

 

広報おうめPDF一括ダウンロード

令和6年12月15日号 [PDFファイル/13.24MB]

1ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/2.49MB]

特集

  • 皆さんの税やモーターボート競走事業収益金が市内の暮らしの中で活かされています

2ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/1.48MB]

暮らし・住まい・環境

  • 年末年始に向けて防犯対策を見直しましょう
  • 消費者相談室から358 海産物の購入を強引に勧める電話に注意!
  • JICA海外協力隊員 岡部 一さん表敬訪問
  • 連携協定締結式を行いました
  • 自治会活動紹介コーナー113 第6支会活動紹介
  • ごみ処理施設見学会を実施します!
  • 広報おうめ新年号の配布
  • 秋のイベント振り返り!

3ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/951KB]

暮らし ・ 住まい ・ 環境

  • 年末年始のくらしのガイド
    ▽市施設の休業期間
    ▽​年末年始のごみの収集等
    ​▽年末年始の下水道・水道の修理
    ▽​年末年始の休日診療等
  • 12月25日~31日に消防団歳末警戒を実施

4ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/2.29MB]

​​暮らし・住まい・環境

  • 税理士による税の無料相談会
  • 新・施設予約システム 利用開始
  • 傍聴にお出かけください

保険 ・ 年金 ・ 税金

  • 国民健康保険・後期高齢者医療保険と交通事故

特集

  • 広報おうめ1500号記念人気投票 結果発表!

5ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/1.05MB]

特集

  • ​​お知らせします 市の財政状況
    ​▽一般会計決算概要
    ​▽各会計の決算状況
    ​▽健全化判断比率・資金不足比率
    ​▽基金・市債
    ​▽モーターボート競走事業の収益金について
    ▽​令和6年度上半期予算執行状況

6ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/1.36MB]

健康 ・ 福祉

  • 薬物乱用防止ポスター・標語入選作品展示
  • 高齢者向けパソコン教室(インターネット編)
  • 美しい姿勢でウォーキング
  • 青梅市エンディングノート

子育て ・ 教育

  • おうめ子ども俳句コンテスト入選作品展
  • 市立小・中学校入学式は始業式と別日に行います
  • 意見をお寄せください

7ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/1.03MB]

子育て ・ 教育

  • 親子スキンシップ教室 H・梅郷こぐま
  • 子育てひろば すこやかルーム「くるくるコマ」で遊ぼう!!
  • 子育てひろば にこにこ「めざせ!あそびの達人!~みんなでカラダを動かそう!~」
  • 幼児食教室
  • 離乳食教室初期( ゴックンクラス)
  • とうきょうこどもクリエイティブラボ くりらぼin青梅

スポーツ・観光・文化 

  • 令和6年度第4期パートナーズスクール

8ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/1.8MB]

スポーツ ・観光 ・文化 

  • 第86回奥多摩渓谷駅伝競走大会結果
  • 青梅市の文化遺産96 オシドリ
  • 「青梅市郷土博物館 開館50年のあゆみ」
  • 生涯学習の講師等の人材登録をしませんか

9ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/4.67MB]

なんでも情報局アンテナ

  • 催し(子ども向け)
  • 催し
  • 会員募集
  • その他
  • ボランティア・市民活動センター

10ページ/令和6年12月15日号 [PDFファイル/2.25MB]

スポーツ・観光・文化

  • 青梅市吉川英治記念館 ガイドボランティア養成講座
  • らんま先生のeco実験パフォーマンス ~環境問題と防災を学ぼう!
  • 戦争体験者、戦争関連資料を探しています
  • 中央図書館
    ▽今井図書館・おはなし会&こうさく会
    ▽梅郷図書館・ワークショップ「うめこの時間」
    ▽中央図書館・おはなし会(拡大版)
    ▽中央図書館・ちっちゃいこのおはなし会
    ▽新町図書館・おはなし会
    ▽中央図書館・図書館利用者懇談会&ブックコーティング体験会
  • 12月の納期限(1月6日)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?