ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境部 > 環境政策課 > おうめ水辺の楽校運営協議会~来て、見て、ふれて~水辺はぼくらのワンダーランド!

本文

記事ID:0000702 更新日:2022年11月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

おうめ水辺の楽校運営協議会~来て、見て、ふれて~水辺はぼくらのワンダーランド!

令和4年度の親水事業

「がんばれ!あゆっ子2022」稚鮎の放流と生態系調査

奥多摩川友愛会との協働事業として実施しました。

  • 開催日・5月15日(日曜日)
  • 会場・釜の淵公園鮎美橋付近
  • 内容・鮎の放流、多摩川のおはなし、魚のつかみどり、他
  • 参加者・子ども35名、保護者28名

バケツに入った鮎鮎の放流をしている画像

丸ごと霞川を遊びつくそう(6月開催)

霞川くらしの楽校との協働事業として実施しました。

  • 開催日・6月11日(土曜日)
  • 会場・霞川天本橋付近
  • 内容・水遊び、魚、昆虫観察、散策、他
  • 参加者・子ども26名、保護者18名

川で遊んでいる画像生き物の観察をしている画像

丸ごと霞川を遊びつくそう(7月開催)

霞川くらしの楽校との協働事業として実施しました。

  • 開催日・7月23日(土曜日)
  • 会場・霞川天本橋付近
  • 内容・水遊び、魚、昆虫観察、散策、竹で筆づくり、木製の壁に絵を描く、他
  • 参加者・子ども8名、保護者7名

竹で筆づくり川遊び

多摩川まるごと遊び塾

※7月30日開催予定の多摩川まるごと遊び塾は、コロナの感染拡大防止のため中止となりました。

炭焼き体験と水辺の交流会

美しい多摩川フォーラムとの協働事業として実施しました。

  • 開催日・8月23日(火曜日)
  • 会場・奥多摩フィッシングセンター
  • 内容・花炭焼き、魚のつかみどり、ライフジャケット浮力体験、他
  • 参加者・子ども24名、保護者16名

説明の様子炭焼き体験

ワクワク!ドキドキ!!水辺の探検隊

※8月27日開催予定の多摩川まるごと遊び塾は、コロナの感染拡大防止のため中止となりました。

丸ごと霞川を遊びつくそう(9月開催)

霞川くらしの楽校との協働事業として実施しました。

  • 開催日・9月17日(土曜日)
  • 会場・霞川天本橋付近
  • 内容・オオブタクサ刈り体験、水遊び、魚・昆虫観察など川遊び、刈り取ったオオブタクサ等の野草での草木染、他
  • 参加者・子ども10名、保護者5名

草木染オオブタクサ刈り体験.

丸ごと霞川を遊びつくそう(10月開催)

霞川くらしの楽校との協働事業として実施しました。

  • 開催日・10月15日(土曜日)
  • 会場・霞川天本橋付近
  • 内容・魚・昆虫観察など川遊び、つる草(山野草)の籠つくり体験、他
  • 参加者・子ども12名、保護者6名

籠つくりの様子籠つくりの様子

親子魚釣り教室2022・教えますニジマスの秘密

奥多摩川友愛会との協働事業として実施しました。

  • 開催日・10月16日(日曜日)
  • 会場・奥多摩フィッシングセンター
  • 内容・ニジマス、釣り方の講習、親子で協力・工夫して魚釣り、検量会、他
  • 参加者・子ども43名、保護者40名

魚釣り教室の様子親子で協力の様子

これから実施予定の親水事業

「霞川の鳥たちを探そう(野鳥観察)」(3月4日実施予定)のお申し込みについて、2月15日号広報に掲載予定ですので、ご確認ください。

水辺の安全や生物について楽しく学習ができる動画を作成しました

小学生を対象とした多摩川の生物多様性、SDGsについて学べる動画を作成しました。ぜひ親子でご覧ください。

「見て学ぼう!多摩川でできる・いろんなこと」紹介ページ

おうめ水辺の楽校運営協議会とは

川に学ぶ社会をめざし、文部科学省、国土交通省、環境省の連携による、「子どもの水辺再発見プロジェクト」が進められています。
このプロジェクトは、水辺体験学習や環境学習を通じて、子どもたちが自然と環境の大切さを体感することができる機会の充実を図るとともに、豊かな人間性をはぐくむことを目的としています。
実施に当たっては、地域の行政、教育関係機関、市民団体等からなる協議会を立ち上げ、水辺における子どもたちの活動を、安全に進めるためのサポート体制を整えることになっています。

青梅市では、平成20年に市内の河川で活動されている団体との間で「水辺の連絡会」を設立し、平成23度には、さらに充実した活動を行うため、「青梅子どもの水辺協議会」を立ち上げ親水事業を実施しました。
そして平成24年2月には、「子どもの水辺再発見プロジェクト」にそって、自然環境豊かな市民球技場前の川原を、「おうめ水辺の楽校」と名付け、子どもの水辺サポートセンターに登録し、「おうめ水辺の楽校運営協議会」による親水事業を実施しています。

平成24年7月7日の川の日には、毎年恒例の「多摩川まるこど遊び塾」に先立ち、「おうめ水辺の楽校」開校式が行われました。

「おうめ水辺の楽校」開校式のレポートがご覧いただけます。[PDFファイル/4.9MB]

これからも様々な親水イベントを実施する予定です。各イベントの詳細は、広報おうめ等でお知らせいたします。ご参加をお待ちしています。(本事業は「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」助成事業です)

過去の事業実績の詳細

がんばれ!あゆっ子、副市長も一緒に放流してますいかだ遊びの画像

カヤック体験教室大きなさかなをつかみ取り

さかな釣り体験教室、大物賞とったぞぉー!がんばれ!あゆっ子にオーメンジャー参戦

いかだ遊びの画像ガサガサでつかまえたハゼの一種

まるごと遊び塾だよ、全員集合!

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?