本文
使用済小型家電の出し方
この制度は、小型家電製品の中に含まれている有用金属のリサイクルを促進し、循環型社会に向けた新たなリサイクル制度として開始しました。ご家庭で眠っている小型家電も大切な資源です。リサイクルへのご協力、よろしくお願いします。
回収方法等
回収は、以下の3つの方法で行ってます。
その他
ボックス回収
市内14か所に設置してある回収ボックスで、無料で回収します。
(回収ボックス)(回収ボックス正面)
ボックス回収対象製品
- 携帯電話(スマートフォン・PHS等)
- 携帯音楽プレーヤー
- 電子端末(タブレット端末等)
- カメラ(デジタルカメラ・使い捨てを除くフィルムカメラ)
- 携帯ゲーム機
- 電子辞書
- カーナビ(ETC端末など含む)
- 補助記憶装置(USBメモリ等)
- 家電付属品(アダプター・コード類等)
- その他小型家電製品(ドライヤー・電卓等)
注意
横30cm、縦15cmの投入口に入る製品が対象です。
回収ボックス設置場所
- 市役所
- リサイクルセンター
- 各市民センター
- 住友金属鉱山アリーナ青梅(総合体育館)
注意事項
- 個人情報は、あらかじめ消去してください。
- 電池・バッテリー類は取り外してから投入してください。
- 一度、回収ボックスに投入された製品は取り出すことができません。
- パソコンは、別のリサイクルシステムがあるため回収できません。
- 不要になった小型家電製品は、各施設の開館時間内にお持ち込みください。
リサイクルセンター持込
新町にある青梅市リサイクルセンターに直接持ち込むこともできます。
回収対象製品
- 長辺30cm未満の製品・・・無料回収
- 長辺50cm以上の製品・・・有料回収(粗大ごみ扱い)
※長辺30cm以上50cm未満の製品は、ご自宅から「燃やさないごみ袋(オレンジ色)」に入れて排出してください。
持ち込み場所
- 青梅市リサイクルセンター
- 住所:青梅市新町6-9-1
- 電話:0428-31-0540
持ち込みできる日時
- 月曜日~金曜日(土・祝日と年末年始を除く)と、日曜日
- 午前9時~午後4時まで
- 予約の必要はありません。
自宅回収(有料)
燃やさないごみ袋(オレンジ色)で回収。
長辺が50cm以上の製品は「粗大ごみ」扱いとなりますので、専用ダイヤル0428-23-5805へお申し込みください。
回収できない製品
家電4品目(冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機)
以下のページをご覧ください。
家電(冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機)の出し方
パソコン
以下のページもしくはサイトをご覧ください。
リネットジャパンリサイクル(株)ホームページ<外部リンク>