本文
雨水対策の備え
雨水浸透施設設置および雨水小型貯留槽設置に補助金を交付します
市では、宅地内の雨水は宅地内浸透処理でお願いしています。このため、雨水浸透処理施設等の設置について補助金を制度化し、運用しているところです。道路の側溝または雨水管につきましては、現在道路排水の処理のみを考慮しているため、大雨等で一定量を超過すると雨水が溢れてしまう恐れがあります。ぜひ、宅地内の雨水貯留・浸透に御協力くださいますようお願いいたします。快適な環境をつくり出すために、雨水を地下に浸透させたり、貯留したりすることは、浸水被害の都市の保水機能の回復等に役立ちます。
注意:補助金の交付を受けるには、雨水浸透施設の工事着工前および雨水小型貯留槽の購入前に申請の手続きが必要です。
雨水浸透施設設置について
対象
対象区域内の住宅に雨水浸透施設を設置する方が対象です。
1.一般住宅、アパートおよび併用住宅を所有または使用する個人。
2.既存建物、新築および増改築を問いません。
なお、次の条件に当てはまる場合は補助できません。
(1)対象住宅が不動産業者、建築業者等により売買を目的として所有または使用されている場合。
(2)設置する敷地または住宅所有者が同意しない場合。
(3)前年度の市区町村税が完納されていない場合。
(4)開発行為等の基準および手続きに関する条例の適用範囲に該当または、この条例施行前の宅地開発指導要綱にもとづく協議をした場合。
(5)宅地造成及び特定盛土等規制法にもとづく宅地造成行為に該当する場合。
補助額
工事に要した費用全額補助します。ただし、千円未満の金額は切り捨て、補助限度額は20万円で、超えた分については自己負担となります。
手続きの流れ
雨水浸透施設補助金 手続きの流れ [Wordファイル/9KB]
関係書類
雨水小型貯留槽設置について
対象
対象区域内の住宅に雨水小型貯留槽を設置する方が対象です。
1.一般住宅、アパートおよび併用住宅を所有または使用する個人。
2.既存建物、新築および増改築を問いません。
なお、次の条件に当てはまる場合は補助できません。
(1)対象住宅が不動産業者、建築業者等により売買を目的として所有または使用されている場合。
(2)設置する敷地または住宅所有者が同意しない場合。
(3)前年度の市区町村税が完納されていない場合。
補助額
100リットル以上1,000リットル以下のタンクで購入価格(配送費、工事費、消費税を含む)の2分の1の額です。ただし、千円未満の金額は切り捨て、補助限度額は10万円で、超えた分については自己負担となります。
手続きの流れ
雨水小型貯留槽設置補助金 手続きの流れ [Wordファイル/9KB]
関係書類
- パンフレット [PDFファイル/1.91MB]
- 雨水小型貯留槽設置補助金申請書 [PDFファイル/119KB]
- 雨水小型貯留槽設置補助金申請書(記入例) [PDFファイル/63KB]
- 同意書(貯留槽) [PDFファイル/38KB]
- 雨水小型貯留槽設置補助金変更申請書 [PDFファイル/116KB]
- 雨水小型貯留槽の維持管理に関する協定書 [PDFファイル/109KB]
- 雨水小型貯留槽設置完了報告書 [PDFファイル/117KB]
- 雨水小型貯留槽設置補助金交付請求書 [PDFファイル/112KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)