ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 生活福祉課 > 【生活保護受給者の方へ】一部の手続きがスマートフォン等で行えるようになりました

本文

記事ID:0072160 更新日:2025年1月7日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

【生活保護受給者の方へ】一部の手続きがスマートフォン等で行えるようになりました

一部の申請・申告手続きがPC、スマートフォン等で行えるようになりました。
申請手続きは、電子申請システム「LoGoフォーム」を使用し、オンライン上で行います。
使用に伴う通信料等は利用者の負担となります。

対象の申請手続き

対象の手続きは下表のとおりです。下表に記載のない項目については、受付できませんのでご注意ください

 
区分 内容 URL QRコード
収入申告 毎月の就労や年金の受給開始に伴う収入等について、申告することができます。 https://logoform.jp/f/Nis1P<外部リンク> QRコード
一時扶助の
申請
  • 住宅更新料
    ​アパート等の更新料、保険料、保証料など
  • 通学交通費
    ​学校等への通学にかかる交通費(定期代)など
  • 通院移送費
    通院した際の交通費(電車、バス代等)など
  • 学習支援費
    ​課外(クラブ)活動を行うための費用など
  • おむつ代
    ​病院等で使用しているオムツ代(事前に医師の要否意見書が必要)
https://logoform.jp/f/sJCLK<外部リンク> QRコード
就労状況
報告
就労開始時に、勤務先、労働条件等を報告することができます。 https://logoform.jp/f/uo1Jo<外部リンク> QRコード
年金改定額の
報告
毎年6月上旬頃に、日本年金機構等から届く「各種年金(国民年金、厚生年金、障害年金、遺族年金等)の年金額改定通知書」「年金生活者支援給付金 支給金額(改定)通知書」等の内容を報告することができます。 https://logoform.jp/f/aae2P<外部リンク> QRコード

医療機関等の担当者の方は
こちらから
10人分までまとめて報告可

https://logoform.jp/f/IFoUT<外部リンク>

QRコード

資産申告

毎年12月の資産申告と収入申告(年度末時点で16歳から65歳の稼働年齢層の方)を同時に行うフォームです。
必要に応じて、資産を確認できる書類(通帳の写し等)を添付してください。
https://logoform.jp/f/TiJOQ<外部リンク> QRコード
資料提出

福祉事務所からの依頼に基づき、資料を提出するフォームです。

  • このフォームから申請や申告を行っても、受付できません。
https://logoform.jp/f/gY6d6<外部リンク> QRコード

LoGoフォームの利用方法

自身のスマートフォン等のカメラで上記のQRコードを読み取るかURLから、各手続きの入力フォームにアクセスしてください。
各入力フォームで必要事項を入力、添付ファイルのアップロードを行ってください。

【参考】フォームの入力イメージ

入力フォームへの入力方法
1 2 3 4 5
入力フォームに必要事項を記入、選択してください。 必要に応じて、添付ファイル(画像等)をアップロードしてください。 入力が完了したら、確認画面に進んでください。 入力内容に不備がある場合は、アラートが表示されるので、修正してください。 この画面が表示されれば入力完了です。
  手順1 手順2 手順3 手順4 手順5
  • 入力内容や添付ファイルの内容に不備や疑義がある場合、後日、担当ケースワーカーから確認、添付ファイルの原本(紙資料)の提示を求める場合がありますので、ご注意ください。

LoGoフォームとは?

LoGoフォームは株式会社トラストバンクが提供する「電子申請システム」です。 スマートフォンやパソコンからオンラインで手続きをすることができます。
本システムで申請されたデータは青梅市個人情報保護条例に基づき、厳正に管理されます。

関連リンク

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?