本文
公民連携窓口を開設

公民連携窓口を設置しています
民間事業者等の皆様からの相談や提案に対応するため、公民連携窓口を設置しています。
お聞きした相談や提案を庁内の関係部署につなぐ調整機能を兼ね備えた窓口となっております。
多様な市民ニーズ、複雑化する地域課題に柔軟に対応するため、民間事業者等の皆様からのアイデアやノウハウを生かしたご提案やご相談をお待ちしております。
提案募集
発想提案(随時募集)
特定の課題を設定せずに、民間事業者等から自由な発想による提案を受け付けます。
協働に関する提案、実証実験の提案、公有地の利活用提案等、幅広い民間事業者等からの提案を常時受け付けています。
提案募集
市が抱える特定の課題について、提案募集要領等を作成し、課題解決するための提案を公募します。
※現在、募集中のテーマはありません。
提案のしくみ
提案にあたって
提案者
民間事業者等が持つアイデアを広く募集します。
民間事業者等とは、営利企業、財団法人等の法人格を有する民間団体のことで、個人からの提案は除きます。
提案内容
民間事業者等が持つノウハウを活かすことで、市民サービスの向上に寄与する提案を募集します。
以下のような提案については、受け付けていません。
- 法令に反すると認められる提案
- 要望や陳情、苦情等
- 公平性等が著しく阻害されると認められる提案
- 単に自社製品のあっせんを求めていると認められる提案
- その他、市長が不適切であると認めた提案
提案方法
下記問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
ご提案にあたっての留意点
- 本制度は、民間事業者等が持つアイデアやノウハウを活かした提案を広く募集し、地域課題を解決することを目的とした制度です。提案者が必ずしも事業実施者になるとは限りません。提案の内容(市の支出の有無や公平性の担保など)により、入札や公募の手続きを経る場合があります。
- 提案に関する庁内外の関係者との調整には、時間がかかることがあります。
- 提案内容や対話、相談の結果によっては、実現できないことがあります。
- 提案の成立・不成立にかかわらず、市は提案および対話・相談にかかる一切のコスト(打合せ等にかかる人件費・交通費など)を負担しません。
連携事例・取組
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)