本文
風しん抗体検査および予防接種の費用助成(妊娠希望女性等)
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性はこちらをご覧ください
風しんとは
風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力の強い感染症です。
感染すると、発熱、発疹、リンパ節の腫れなどの症状が現れ、大人は子どもより重症化しやすく、まれに重篤な合併症を併発することがあります。
また、妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に障害が出ること)になる可能性があります。
あなたの周りの妊婦、あなたのご家族、あなた自身を風しんから守るため、社会全体で風しん予防に取り組む必要があります。
抗体検査と予防接種の費用助成制度
風しんの感染拡大を防ぐため、風しん抗体検査・予防接種の費用を助成しています。
風しんに対する免疫の有無を抗体検査で調べ、抗体価が不十分な方のみ予防接種を受けることができます。
対象者
青梅市に住民登録があり、次に掲げる対象者の要件に該当する者
区分 |
対象者 |
助成期間 |
---|---|---|
風しん抗体検査 |
19歳以上で、以下のアからウに該当する者
※風しん含有ワクチンの予防接種を2回接種した者は対象外 |
令和8年3月31日まで |
風しん等予防接種 |
※風しん抗体検査は市の助成事業および任意で実施したものを含む ※風しんの第5期定期接種の対象は除く 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、令和7年3月31日までに抗体検査を受けた結果、抗体価が十分ではないと判明した方は、無料で予防接種を受けられます。詳細はこちらをご確認ください。 |
※以前に本制度を利用して抗体検査、予防接種をした方は対象外です(1人1回のみ対象)。
自己負担額・助成金額
風しん抗体検査
自己負担:無し(無料で検査が受けられます。)
風しんワクチンを2回接種している方は、助成の対象外となるので、全額自己負担となります。
風しん等予防接種
自己負担:有り(以下のとおり、一部自己負担金が発生します。)
風しん抗体検査の結果、風しんに対する抗体価が十分ではないと判明した方について、次に掲げるどちらか一方の予防接種費用の一部を助成します。
各医療機関が設定している接種費用から市の助成金額を差引いた金額を、受診した医療機関にお支払いください。
※風しん抗体検査は、市の助成事業および任意で実施したものを含みます。
予防接種の種類 |
市の助成金額 |
---|---|
麻しん風しん混合ワクチン(MR)予防接種 |
1回限り5,000円 |
風しん単独ワクチン予防接種 |
1回限り3,000円 |
生活保護受給者および中国残留邦人等支援給付受給者は自己負担免除で接種ができます。(受給証明書が必要です)
実施方法
1)事前に実施医療機関に予約後、風しん抗体検査申込書(実施医療機関にあります。)に記入し、検査を受けてください。検査の際は年齢および青梅市民であることを証明する書類等を持参してください。
2)検査の結果抗体価が十分ではないことが判明した場合で接種を希望される方は、風しん等予防接種予診票(実施医療機関にあります。)に必要事項を記入して提出後、予防接種を受けてください。
妊婦健診等により、すでに抗体検査を受けて風しんに対する抗体が不十分であることが判明している場合は、その旨が記載されている証明書を実施医療機関に提出することで、抗体検査を省略することができます。
3)接種後に、各医療機関が設定している接種費用から市の助成金額を差引いた金額を、受診した医療機関にお支払いください。
生活保護受給者および中国残留邦人等に対する支援給付の対象者は接種の際に受給証明書を医療機関に提出してください。
実施医療機関
令和7年度風しん抗体検査実施医療機関一覧表 [PDFファイル/174KB]
関連リンク
- 厚生労働省<外部リンク>
- 国立感染症研究所<外部リンク>
- 東京都感染症情報センター<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)