本文
子ども・子育て会議
平成24年8月に成立した「子ども・子育て関連3法案」を受け、平成27年度から、子どもの教育、保育、子育て支援を総合的に進める「子ども・子育て支援新制度」が、スタートしました。
子ども・子育て会議(内閣府)
制度についての詳しい説明等は、「子ども・子育て支援新制度」とはを御参照ください。
青梅市子ども・子育て会議
青梅市では、この新たな制度の円滑な実施に向け、平成25年6月議会において青梅市子ども・子育て会議条例を制定し、「青梅市子ども・子育て会議」を設置しました。
概要
青梅市子ども・子育て会議とは
青梅市子ども・子育て会議では、市長の諮問に応じ、子ども・子育て支援に関する施策等の事項について調査審議し、新制度の施行に向けて、子育て当事者や関係者のニーズにこたえられる支援事業計画を策定、検証を行います。
設置根拠
青梅市子ども・子育て会議委員の公募について(※終了しました。)
委員は、子どもの保護者、事業主の代表、労働者の代表、子ども・子育て支援事業(幼稚園・保育所など)の従事者、学識経験者で構成されています。
青梅市子ども・子育て会議開催状況
令和4年度
- 第1回青梅市子ども・子育て会議(5月16日)
- 第2回青梅市子ども・子育て会議(7月25日)
- 第3回青梅市子ども・子育て会議(10月17日)
- 第4回青梅市子ども・子育て会議(11月21日)
- 第5回青梅市子ども・子育て会議(2月6日)
令和3年度
- 第1回青梅市子ども・子育て会議(4月26日会議は中止しました。)
- 第2回青梅市子ども・子育て会議(7月26日会議は中止しました。)
- 第3回青梅市子ども・子育て会議(10月4日)
- 第4回青梅市子ども・子育て会議(11月15日)
- 第5回青梅市子ども・子育て会議(2月7日)
令和2年度
- 第1回青梅市子ども・子育て会議(5月18日会議は中止しました。)
- 第2回青梅市子ども・子育て会議(7月27日)
- 第3回青梅市子ども・子育て会議(10月5日)
- 第4回青梅市子ども・子育て会議(11月16日)
- 第5回青梅市子ども・子育て会議(2月8日会議は中止しました。)
令和元年度
- 第1回青梅市子ども・子育て会議(4月25日)
- 第2回青梅市子ども・子育て会議(6月27日)
- 第3回青梅市子ども・子育て会議(7月29日)
- 第4回青梅市子ども・子育て会議(8月19日)
- 第5回青梅市子ども・子育て会議(10月7日)
- 第6回青梅市子ども・子育て会議(1月9日)
- 第7回青梅市子ども・子育て会議(2月6日)
平成30年度
- 第1回青梅市子ども・子育て会議(4月27日)
- 第2回青梅市子ども・子育て会議(7月20日)
- 第3回青梅市子ども・子育て会議(8月20日)
- 第4回青梅市子ども・子育て会議(10月15日)
- 第5回青梅市子ども・子育て会議(11月8日)
- 第6回青梅市子ども・子育て会議(12月7日)
- 第7回青梅市子ども・子育て会議(2月14日)
平成29年度
- 第1回青梅市子ども・子育て会議(5月15日)
- 第2回青梅市子ども・子育て会議(8月18日)
- 第3回青梅市子ども・子育て会議(10月6日)
- 第4回青梅市子ども・子育て会議(11月17日)
- 第5回青梅市子ども・子育て会議(2月9日)
平成28年度
平成27年度
- 第1回青梅市子ども・子育て会議(5月29日)
- 第2回青梅市子ども・子育て会議(7月24日)
- 第3回青梅市子ども・子育て会議(8月28日)
- 第4回青梅市子ども・子育て会議(10月23日)
- 第5回青梅市子ども・子育て会議(11月25日)
- 第6回青梅市子ども・子育て会議(2月5日)
青梅市子ども・子育て会議の傍聴のご案内
青梅市子ども・子育て会議の傍聴ご希望の方は、青梅市子ども・子育て会議の傍聴についてをご覧ください。
第2期青梅市子ども・子育て支援事業計画を策定しました
「青梅市子ども・子育て支援事業計画」が令和元年度をもって計画期間が満了となるため、現行の事業計画を検証し、子どもや子育て世代を取り巻く環境の変化を踏まえ、令和2年度を初年度とする「第2期青梅市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。本計画にもとづき、子ども・子育て施策を推進してまいります。詳細は「第2期青梅市子ども・子育て支援事業計画」をご覧ください。
「第2期青梅市子ども・子育て支援事業計画(素案)」への意見を募集します※終了しました。
「第2期青梅市子ども・子育て支援事業計画(素案)」への意見募集は、終了しております。「第2期青梅市子ども・子育て支援事業計画(素案)」にかかるパブリックコメント実施結果をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)