本文
ー終了しましたー「青梅市こども計画(原案)」にかかるパブリックコメントの実施について
「青梅市こども計画(原案)」にかかるパブリックコメントの実施について
本市では、全てのこども・若者が生涯にわたる人格形成の基礎を築き、自立した個人としてひとしく健やかに成長することができ、心身の状況、置かれている環境等にかかわらず、ひとしくその権利の擁護が図られ、身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることができる『こどもまんなか社会』の実現に向けて、令和7年度から令和11年度を計画期間とする、「青梅市こども計画」を策定します。
この計画策定にあたり、次のとおり、皆様からのご意見を募集します。ぜひご意見をお寄せください。
青梅市こども計画(原案)資料
【全体】
【各章ごと】
- 目次 [PDFファイル/104KB]
- 第1章『計画の策定にあたって』 [PDFファイル/429KB]
- 第2章『こども・子育てを取り巻く環境』 [PDFファイル/1.53MB]
- 第3章『計画の基本的な考え方』 [PDFファイル/401KB]
- 第4章『こども・子育て支援施策の具体的な展開』 [PDFファイル/341KB]
- 第5章『教育・保育および地域子ども・子育て支援事業の量の見込みと確保方策』 [PDFファイル/1.04MB]
- 第6章『計画の推進体制』 [PDFファイル/1.9MB]
【概要版】
【参考資料】
- こども・子育て推進に関する実態調査 調査結果報告(別ページ)
- こどもアンケートまとめ版 [PDFファイル/1.03MB]
- こどもアンケート自由回答意見全部版 [PDFファイル/878KB]
- 若者アンケート [PDFファイル/929KB]
意見募集の内容について
意見募集期間
令和6年12月15日(日曜日)~12月28日(土曜日)
募集対象者
- 市内に在住・在勤・在学の方
- 市内に事務所または事業所を有する方
- 当該案件に直接的な利害関係を有する方
閲覧場所
以下の場所で閲覧できます。
- 市のホームページ
- 子育て応援課(市役所1階12番窓口)
- こども家庭センター(健康センター)
- 行政コーナー(市役所2階)
- 各市民センター
- 子育て支援センター「はぐはぐ」
- 中央図書館
意見用紙
記入事項
- 住所(法人その他団体にあたっては、住所欄に事務所または事業所の所在地、氏名欄に名称及び代表者の氏名をご記入ください。)
- 氏名
- 意見提出者の区分
意見提出方法
必要事項・意見を記入の上、以下の方法でご意見をご提出ください。
- 郵送の場合・・・〒198-8701青梅市こども家庭部子育て応援課宛(12月28日消印有効)
- FAXの場合・・・22-3508
- メールの場合・・・div1715@city.ome.lg.jp
- インターネットの場合・・・https://logoform.jp/form/LaiY/843123<外部リンク>
- 持参の場合・・・青梅市役所1階12番窓口こども家庭部子育て応援課
持参される場合の受付時間は、土曜日・日曜日を除く募集期間の午前8時30分から午後5時まで(木曜日のみ午後8時まで)
提出意見への対応
受け付けた意見は個人情報を除き、市の考え方を付して市ホームページで公表します。
意見に対する個別の回答はできません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)