ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域経済部 > 商工業振興課 > 仕事と育児・介護の両立支援

本文

記事ID:0077156 更新日:2024年7月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

仕事と育児・介護の両立支援

厚生労働省の雇用環境・均等に関する施策

誰もがその能力を十分に発揮し、仕事と家庭および介護を両立させながら働くことができる社会を目指して、男女雇用機会均等の確保や、多様な働き方のニーズに対応した就業環境づくりを推進しています。

詳細は下記ホームページをご参照ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/index.html<外部リンク>

 

家庭と仕事の両立支援ポータルサイト

経営者・人事担当者の方や働く方向けに、家庭と仕事の両立に役立つ各種情報を提供するポータルサイトです。

ぜひご活用ください。

https://www.katei-ryouritsu.metro.tokyo.lg.jp/<外部リンク>

○こんな方におすすめ

・従業員の両立支援のため、他の企業取組を参考にしたい

・両立支援に積極期な企業を検索したい

・男性育休を推進するため、先進企業の取組事例を知りたい

 

 

両立支援等助成金

働き続けながら子育てや介護等を行う労働者の雇用の継続を図るための就業環境整備に取り組む事業主に対して両立支援等助成金を支給することにより、仕事 と育児・介護等の両立支援に関する事業主の取組を促進し、労働者の雇用の安定を図る。

詳細は下記ホームページをご参照ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/index.html<外部リンク>

 

○お問い合わせ先

都道府県労働局雇用環境・均等部

電話番号:03-6893-1100

 

介護休業取得応援奨励金

従業員の介護休業取得を推進する都内中小企業等を支援します。

詳細は下記ホームページをご参照ください。

https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/kaigo.html<外部リンク>

○奨励金額

合計15日の介護休業 27.5万円支給

合計31日以上の介護休業 55万円支給

 

○お問い合わせ先

公益社団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 育児支援担当係

電話番号:03-5211-2399

 

働くパパママ育業応援奨励金

男性の育業や育児中の女性の就業継続を応援する都内企業等を支援します。

詳細は下記ホームページをご参照ください。

https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/papamamaikukyusyutoku.html<外部リンク>

 

○お問い合わせ先

公益社団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 育児支援担当係

電話番号:03-5211-2399

 

育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金

育児・介護と仕事の両立支援を契機とした都内中小企業等のテレワーク導入を促進するため、就業規則の見直しやテレワーク環境構築に係る費用を助成します。

詳細は下記ホームページをご参照ください。

https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/joseikin/ikukai-tele.html<外部リンク>

 

○お問い合わせ先

公益社団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備係

電話番号:03-5211-5200

 

男性育業推進リーダー設置企業を募集します!

育業経験がある男性を「男性育業推進リーダー」として設置し、男性育業を社内外に推進した企業を「男性育業推進リーダー設置企業」として認定します。さらに中小・中堅企業等には、認定と併せて奨励金を支給します。

詳細は下記ホームページをご参照ください。

https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kaizen/ryoritsu/ikugyoleader/<外部リンク>

 

○お問い合わせ先

東京都労働相談情報センター 事業普及課

電話番号:03-6431-8192

 

青梅市労働相談

青梅市では月に1回社会保険労務士の方をお呼びして労働相談を実施しています。
労働組合、就業規則、労働協約、賃金、不当解雇など労働に関することをご相談できますので、お気軽にご利用ください。

詳細は下記ホームページをご参照ください。

https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/35/66307.html

 

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?