本文
校則
生活のきまり
霞台中学校生活指導部
1 服装・頭髪等
1 服装
夏服 | 冬服 | |
---|---|---|
Aタイプ | スラックス・ワイシャツ(長袖可) | スラックス・ブレザー・ワイシャツ・ネクタイ |
Bタイプ | スカート・ベスト・ワイシャツ(長袖可) | ジャンパースカート・ブレザー・ワイシャツ・ネクタイ |
Cタイプ | スラックス・ベスト・ワイシャツ(長袖可) | スラックス・ブレザー・ワイシャツ・ネクタイ |
※注意事項
- ワイシャツは、白でスタンダードを着用する。
- 夏季にはネクタイ不要。第1ボタンをはずしてもよい。
- 夏季の体温調整(低気温)は、インナーシャツで調節する。
- インナーシャツは、白を着用する。(ワンポイント可)
- 冬季の体温調節は、標準服の下にVネックのセーター・ベストを着用して調節する。
セーターやベストは紺・黒の単色にする。(カーディガンの着用は禁止とする)
コートは、登下校時のみ着用可。色は、紺・黒・茶・グレー系統の単色とする。
または部活動でそろえているものに限る。(派手なものは不可) - 標準服の丈やデザインを変形して着用することは禁止する。
2 靴下について
(1)ハイソックスまでの長さとする。
(2)儀式のときは白、その他の日常生活では、白、黒、紺のいずれかとし、柄はワンポイントか無印のものとする。
3 ベルトについて
(1)黒を基本とし、エナメル・メッシュ、細すぎるもの、鋲のついたものや穴がたくさん空いたものも禁止。
4 頭髪について
(1)中学生らしい頭髪とする。
(2)パーマ、変形、染色、脱色、整髪料は禁止。
肩にかかる髪はゴム紐で束ねる。(黒・茶・紺)
高い位置のお団子ヘアは禁止。
5 通学靴について
(1)スポーツシューズ。
※注意事項
バスケットシューズ・スパイクなど、特定の競技専用の靴は禁止。
6 上履き・体育館履き・体育の授業で使用する靴
(1)上履き ・・・・指定された学年カラーのもの(青、黄、緑)
(2)体育館履き ・・指定のもの
(3)体育の授業 ・・スポーツシューズ
※注意事項
上履き・体育館履きは、定められた方法で記名する。
7 黒タイツについて
(1)着用期間 ・・・・Bタイプの冬服の期間内は着用してもよい。
(2)タイツの基準・・・・黒の無地で光沢のないものとする。厚さは80デニール以上とし、防寒目的として着用する。
※行事や儀式の際は着用禁止とする。
※体育の授業ではタイツを脱ぎ、靴下を着用して参加する。
2 持ち物等
1 持ち物
(1)学習に不必要なもの(雑誌・トランプ類・携帯電話・スマートフォン等の情報機器・トランプ類・遊び道具類)や金銭は持ってきてはいけない。
(2)飲食物は、お弁当・水筒以外の持ち込みは禁止する。
(3)リップクリームを使用する場合は、薬用で色つき、においつきでないものとする。
(4)制汗用品はシートタイプのみとし、無香料のものとする。ゴミは持ち帰ること。
(5)ひざかけけは禁止。
2 通学カバン
(1)通学用のカバンは、形・色ともに自由とする。
ただし、他の生徒・学校外の人に不快感を与えないということを条件とする。
3 登下校等
1 登下校
(1)定められた通学路を通り、交通規則を守る。
(2)登下校途中での、寄り道、買い食いはしない。
(3)登校は、8時00分~8時25分までの間とする。
2 欠席・遅刻・早退
(1)欠席・遅刻・早退の連絡は、原則として保護者が行う。
以下の手順で優先的に行ってください。
- Fax 0428-24-2596
- 生徒手帳
- Tel 0428-24-1141
3 外出
(1)原則として許可しない。
(2)忘れ物については、やむを得ない場合のみ電話をして保護者に持ってきてもらう。
4 校内での過ごし方
1 休み時間
(1)次の授業の準備時間である。従って、手洗いや教室の移動を時間内ですませる。
(2)チャイムが鳴るまでに授業の準備をすませ、自分の席につく。
2 昼休み
(1)校庭・図書室などで有意義に過ごす。
(2)使用上のきまりを守り、物をこわしたり、人に迷惑をかけないようにする。
3 体育館の使用
(1)体育館の使用は、教員の指導・指示のもとで行い、無断使用をしない。
(2)休み時間・昼休みは使用しない。
(3)体育館履き以外の靴で入らない。(体育館以外で体育館履きを使用しない。)
4 屋上の使用
教員の許可・引率以外の使用は禁止する。
5 非常階段
緊急の時以外の使用は禁止する。
6 その他
(1)みだりに特別教室や他の教室に入らない。
(2)ベランダには出ない。
(3)施設・設備(机・椅子・ドア・窓・ガラス・壁・棚など)を破損したときは、先生にすぐ届け出る。
(4)校内は走らない。