本文
ごみ減量の4R
ごみ減量のキーワードは「4R」!
近年、「SDGs」や「環境問題」が世界で注目されており、日本でも2021年7月よりレジ袋が有料化されるなど、ごみを減らすための取り組みが求められています。
青梅市では、ごみ減量に重要な「3R(リユース:Reuse,リデュース:Reduce,リサイクル:Recycle)」に、「リフューズ:Refuse」を加えた4Rを推進しています。
4Rのポイントは、1番目はまずごみになる物は断ること、2番目はごみを減らすこと、3番目は物を繰りかえし使うこと、そして最後にどうしても使えなくなったらリサイクルする、ということです。
Refuse リフューズ・・・ごみになる物は断ろう!
ごみの元になるものを買わないもらわないようにすることで、ごみそのものを出さないようにしましょう!
Reduce リデュース・・・ごみを減らそう!
ごみを処理するには多くのエネルギーや費用がかかります。
ごみにならないような工夫をしてみましょう!
Reuse リユース・・・再使用しよう!
「使い捨て」商品をなるべく使わずに、再利用できるものや詰め替え可能なものを選びましょう!
Recycle リサイクル・・・どうしても使えなくなったら再生資源に!
ごみを再び原材料に戻したり、エネルギーとして有効に活用したりできるように、ごみを正しく分別するよう日常生活でもリサイクルを意識し、きちんとしたごみの分別を心がけましょう!
地域の集団回収に出したり、マークがあるかどうかも確認してみましょう。