ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 地域福祉課 > ひきこもり等支援事業 

本文

記事ID:0066459 更新日:2023年11月14日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

ひきこもり等支援事業 

ひきこもりの方の自立支援

様々な事情によって就学や就労、友人・知人との交友など社会的な参加の場面がせばまり、長期にわたって家庭にとどまり続けるといういわゆるひきこもりの状態になってしまっている本人やその家族に対して、相談や支援を行います。

ひきこもりに関する講演会

日頃よりひきこもり支援に携わっている方に講師としてお越しいただき、ひきこもり経験者の体験談についてお話しいただきます。

ご家族やその他関わりのある方がひきこもってしまい悩んでいるという方や、ひきこもり支援について関心のある方など、どなたでもお聴きいただけます。

ひきこもり当事者の自立のためには周囲の方々の理解が必要です。皆さまのご参加をお待ちしております。

※今年度の講演会は終了しました。

 

ひきこもりの状態にある本人や家族のための相談会

専門の支援コーディネーターがご相談にのります。相談がはじめての方や、不安な方はこちらの厚生労働省の支援サイト<外部リンク>からひきこもり支援における相談について、概要をご確認いただけます。

日時

次回相談会の日程については現在調整中です。

1回目:午前9時から、2回目:午前10時30分から、3回目:午後1時10分から、4回目:午後2時40分から

※1家族様あたり80分まで

会場

青梅市役所内相談室

対象

ひきこもりのご家族および当事者

定員

各日ともに先着4組(※予約制)

その他

費用無料。専門的知識を持ち、経験豊かな相談員がご相談をお受けします。

申し込み

次回相談会のお申し込み開始日については現在調整中です。

随時相談

上記相談会以外でも相談は随時受け付けています。対象者は、15歳以上(義務教育終了後)のご本人とご家族になります。(※ご家族のみの相談も可能です。)
専門的知識をもつNPO法人の相談員がご相談をお受けします。
費用無料。1回あたり80分以内。ご相談を希望される方は、地域支援係へお問い合わせください。

その他の相談支援事業

  • 厚生労働省:ひきこもりVOICE STATION<外部リンク>
    全国のひきこもり当事者・家族・支援者の声をみんなにシェアするWEBコミュニティー
  • 東京都:ひきこもりサポートネット<外部リンク>
    「東京都ひきこもりサポートネット」では、ひきこもりで悩んでいる本人や家族等からの電話やメール相談に加えて、ひきこもりの問題を抱えているご家庭を訪問し、相談に応じる訪問相談事業を行っています。
  • 若ナビ<外部リンク>
    18歳以上の若者を対象とした相談窓口で、電話やメールで相談を受け付けています。
  • 厚生労働省委託事業:地域若者サポートステーション<外部リンク>
    地域若者サポートステーション(愛称:「サポステ」)では、働くことに悩みを抱えている15歳~39歳までの若者に対し、キャリア・コンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への職場体験などにより、就労に向けた支援を行っています。