本文
ふるさと納税
ふるさと納税について
ふるさと納税は『納税』という言葉を使っていますが、税金ではなく、生まれ故郷や応援したい自治体に対して行う寄付のことです。2,000円以上寄付を行った場合、確定申告をすることにより寄付金控除として所得税と住民税が一定額まで軽減されます。ふるさと納税制度の詳細は、総務省のふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>をご覧ください。
寄付の受付状況 | 返礼品協力事業者募集 |
青梅市ふるさと納税へのお申込みについて
1.ふるさと納税ポータルサイトからお申込みの場合
以下のふるさと納税ポータルサイトから、お申し込みいただけます。
2.郵便、FAXによるお申込みの場合
寄付金申込書は、下記よりダウンロードしていただくか、ご希望の方には、青梅市から寄付金申込書を郵送またはFAXにてお送りします。
寄付金申込書に必要事項を記入していただき、郵便またはFAXのいずれかの方法により、下記「お問い合わせ先」までお送りください。
※支払方法を「納付書」または「払込取扱票」に選択された場合、払込用紙を郵送いたします。
3.現地でのお申込みの場合
青梅市内のレジャー施設等に訪れた際に、施設等に設置された専用のコードをスマートフォンで読み取り、その場で寄付をすることができます。
返礼品は電子クーポンとして届き、その場でお支払いに利用できます。
利用方法や利用可能な店舗につきましては、こちらをご確認ください。
4.保育園留学の費用の一部へ、ふるさと納税返礼品をご利用いただくことができます
青梅市が実施している「保育園留学」の費用の一部を、ふるさと納税の返礼品で支払う仕組み「留学先納税」をご利用いただくことができます。詳しくは以下の各サイトにてご確認ください。
留学先納税について<外部リンク>
留学先納税で青梅市へ寄付<外部リンク>
5.企業版ふるさと納税について
企業版ふるさと納税をご希望の方は「企業版ふるさと納税」をご覧ください。
寄付の使いみち
寄付金の活用希望先を、次のメニューからお選びいただけます。
活用実績は「寄付の受付状況」をご確認ください。
事業名 | 事業例 |
---|---|
国際交流に関する事業 | 青少年友好親善使節団派遣・受入事業、語学研修育成事業など |
福祉施策に関する事業 | 高齢者生活支援事業、障害者の就労支援事業など |
子育てに関する事業 | 子育て支援センター・学童保育所の充実など |
教育に関する事業 | 学校のICT(情報通信技術)環境整備など
年内の寄付として取扱える期日 クレジットカード決済 |
歴史・文化・芸術に関する事業 | 指定文化財保存事業、芸術文化奨励事業など |
スポーツ振興に関する事業 | スポーツイベントの開催や、各体育施設の環境整備など |
観光振興に関する事業 | 観光施設の維持管理、観光イベントの開催など |
移住・定住に関する事業 | 移住・定住プロモーション事業など |
青梅の森の保全・整備に関する事業 | 事前環境の保全、自然体験学習やハイキングなど |
市立総合病院の建て替えに関する事業 | 病院施設の建て替え |
吉川英治記念館に関する事業 | 吉川英治記念館の管理運営 |
市長におまかせ | 市のさまざまな事業に活用いたします |
応援してください!ふるさと青梅
青梅市は、都市近郊にありながら、魅力ある豊かな自然に囲まれ、歴史・伝統・文化など、後世に伝え、守り、そして生かすべき地域資源が豊富にあります。こうした地域特性を活かし、あらゆる世代の人々が「暮らしてみたい」、「暮らし続けたい」と思えるまちの実現を目指し取り組んでいます。
ふるさと納税を通して、青梅市への温かいご支援をお願いいたします。
青梅市職員が電話で寄付をお願いすることはありません。寄付を語った詐欺行為には十分ご注意ください。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)