本文
食育事業
食は、生涯にわたって健康に暮らすための基本です。市では、平成22年に「青梅市食育推進計画」を作成し、「食育の取り組みを通して地域の輪が広がる元気で楽しい健康づくり」のため、各種事業を開催して食育を推進しています。
青梅市食育推進計画
青梅市では、食育基本法第18条に基づき食育推進計画を策定し、食育を推進しています。
第3次青梅市食育推進計画
関連リンク
ご家庭で取り組む食育
毎年6月は、食育月間、毎月19日は、食育の日です。
ご家庭でも楽しんで取り組める食育について掲載されています。
おうちde食育(関東農政局ホームページ)<外部リンク>
野菜がたっぷり食べられる「野菜メニュー店」に行ってみませんか?
成人が1日に摂りたい野菜の摂取目標量は350グラムです。1食あたりに換算すると、1食120グラム以上野菜を食べると目標量を達成することができます。
東京都では「1食あたり120グラム以上の野菜を使用したメニューがあるお店」を「野菜メニュー店」としており、西多摩地域にも40店舗以上の野菜メニュー店があります。これは、都民の野菜摂取量の増加に向け、外食時においても野菜を食べてもらえるようにするために取り組まれています。
野菜は、健康的な食生活のためには欠かすことができません。ぜひ、野菜メニュー店を利用して、健康的な食生活を目指しましょう。
西多摩保健所ホームページ「あなたの町の野菜メニュー店」<外部リンク>
東京都福祉保健局ホームページ「とうきょう健康ステーション」<外部リンク>
野菜メニュー店のお問い合わせについては、西多摩保健所生活環境安全課保健栄養担当へ。
電話:0428-22-6141(代表)