ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども家庭部 > こども育成課 > 保育園についてよくある問い合わせ

本文

記事ID:0000978 更新日:2023年4月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

保育園についてよくある問い合わせ

お知らせ

お子さんを保育園に入所させたいという保護者の方々から、次のようなお問い合わせが寄せられておりますので、よくお読みになって、保育園の入所申し込みにお役立てください。

Q1.保育園の保育内容を見てから入所希望先を選びたいと思っています。保育を行っている様子を見せてもらうことや詳しい保育園生活のお話しを聞かせてもらうことはできますか?

A.保育園では、見学の希望を受け付けておりますので、是非ご利用ください。ただし、お昼寝の時間帯や行事などにより見学できない場合がありますので、保育園に事前に電話などでご連絡していただき、日時をお約束のうえ、お出かけください。
また、保育方針・保育内容などわからないことや気になることなどございましたら、各保育園に気軽にお問い合わせください。

Q2.保育園に入所する際、制服や体操服、通園用バッグなどを準備すると聞きました。入所準備用品の詳しい内容やおおよその費用等教えてもらうことはできますか?

A.入所にあたりご用意いただくものは、保育園ごとに異なっています。また、同一保育園であっても年齢(クラス)によって異なる場合もあります。通常、入所決定後、保育園からご連絡いたしますが、事前に詳しい話をお聞きになりたい場合は、入所を希望される保育園にお問い合わせください。

Q3.保育園入所当初、慣らし保育があると聞きました。慣らし保育って何ですか?

A.新入所児童を対象として、保育園での集団保育に子どもさんが慣れるまでの間、行う短時間の保育のことです。例えば、11時お迎え、給食後お迎え、おやつ後お迎えなど、新入所児童の負担が大きくなりすぎないように、少しずつ保育時間を長くしていきます。
慣らし保育が行われる期間は、保育園ごとに異なりますが、おおむね1週間から3週間程度です。慣らし保育終了後、通常保育が開始されます。

Q4.保育園では、給食とおやつが提供されると聞きました。入所を希望する子どもに食物アレルギーがある場合、除去食などの対応をしてもらうことはできますか?

A.保育園には、調理室があり、栄養士と調理員が給食とおやつを提供しています。ただし、食物アレルギーについては、原因となる食材料が不特定である場合や多種類にわたる場合など、対応できないことがあります。かかりつけの医師にもご相談のうえ、あらかじめ入所を希望される保育園に必ずご相談ください。

※食物アレルギー以外にも、身体障害者手帳や愛の手帳などの交付を受けている場合や既往症のある場合などにおける保育園での保育対応の可否について、あらかじめ入所を希望される保育園に必ずご相談ください。また、入所申し込みにあたり、各種手帳のコピーや診断書などを提出していただきます。

※お子さんの発達の状況を確認し、保育士などへよりよい保育方法を助言・指導するために、相談員等が保育園を巡回しています。

Q5.毎月の保育料はいくらですか?また、どのように決定されているのですか?

A.保育料のことを、正式には「保育施設等利用者負担金」と言います。お子さんの保育にかかる費用の一部を保護者の方に負担していただくものです。
保育料は、保護者(父・母それぞれ)の市民税額とお子さんの年齢に応じて決定します。4~8月分は前年度の市民税額、9~3月分は当年度の市民税額をもとに算定しますので、年度途中で保育料が変わる可能性があります。保育料がどのくらいになるかをお調べになりたい方は、こども育成課までお問い合わせください。

 保育料は、毎月1日に保育園に在籍している方に、その月の月末までに納入通知書(納付書)により青梅市役所会計課または金融機関の窓口(ゆうちょ銀行を除く。)でお支払いいただくか、口座振替でお支払いいただきます。市では、納入に便利な口座振替をお勧めしております。
保育園の登園日数による保育料の日割り計算はありません。

Q6.保育園は、保育料を払っていれば長期間(里帰り出産を含む)欠席していてもいいのですか?

A.保育園では、保護者の方が自宅でお子さんの保育をできない「保育に欠ける」と認められた場合に保育を行っています。
そのため、長期間(里帰り出産を含む)の欠席は、自宅でお子さんの保育ができるものと考えられますので退園となります。

Q7.出産を理由として入所申し込みをするためには、どのような書類が必要なのですか?

A.保育園の入所基準の「出産」とは、出産予定月を中心に前後2か月の合計5か月間となります。保育園の入所申し込みをするときに、入所希望月がこの期間中にあれば「出産」を理由として申し込みができます。
「出産」で申し込みをする場合の書類(「出産予定日報告書」と言います。)は申し込みの際に記入していただきますので、母子手帳をお持ちになってください。

Q8.保育園では、子どもの体温が何度以上になると預かってもらえないのですか?また保育中に発熱したときには、お迎えに行かなくてはならないのですか?

A.お子さんをお預かりできる体温の基準、保護者の方にお迎えをお願いする発熱の基準は、各保育園ごとに異なっています。保育中に発熱した場合に、お子さんの症状によっては、お迎えをお願いすることがあります。
詳しくは各保育園にお問い合わせください。

これ以外にも聞きたいこと・わからないことがあれば、こども育成課保育・幼稚園係または各保育園にお気軽にお尋ねください。

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?