2年生 ナイスファイト!3/24
3月24日(金)ナイスファイト!!
今日で2年生が終わりました。
一年間楽しく過ごせましたか。
最後の一日まで元気よく、仲良く過ごせて最高でした!!!
先生もとっても楽しかったーーーー!
みんないい顔してるねぇ~!
4月からぐーーーーんと成長しました!立派です。
今日は、満開の桜と一緒に2年生みんなで!
3年生でもがんばってね♪みんななら大丈夫。応援しています!!
1年間ありがとう!
保護者の皆様へ
1年間様々な場面でご支援をいただきありがとうございました。
子供たちはこの1年間、たくさんのことにチャレンジし大きく成長しました!
本日一人一人に渡した「あゆみ」をご覧いただき、ぜひ温かい声掛けをしてあげてください。
3月17日(金)ハトの巣が・・・
久しぶりの更新です。
今週、2年2組の教室前の廊下になぜか、こんな人だかりが・・・
なにやら木を見ているようです。
みんなの目線の先には、なんと!
ハトが巣をつくっていました。
そんなハトの様子をじっと見ていました。
毎日休み時間には、温かくハトを見守る姿が見られ、なんだかホッコリしました。
そして今日、ハトの巣に卵がありましたね。
今後も温かく見守っていきましょう!
今週が終わり、登校するのもあと3日になりました。
3年生に向けてできることを考え、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います!
残りも全力で楽しみましょう♪
2月17日(金)カッターに挑戦!
展覧会後の図工では、初めてのカッターナイフに挑戦しています。
刃の出し方・しまい方、持ち方、切り方など、棚木先生の話をしっかりと聞いて
安全に取り組んでいます。
使い方に慣れてきたところで、「カッターナイフタワー」の制作が始まりました。
紙を細く切ったり、ギザギザに切ったり、窓を付けてみたりとアイディアのつまった作品になっています。
まだまだ作り途中なので、完成が楽しみです。
2月に学校に来るのも残り6日です。
月曜日も元気にきてね!!
2月10日(金)雪!
今日は予報通りの雪!
こんなに雪が降るのはめずらしく…みんな大興奮でした。
校庭は、こんなにまっしろに!
けがと風邪には気をつけて過ごしてください。
今日は、1時間目のたてわり集会で6年生に感謝のメッセージを書きました。
3月にありがとう集会もあります。
6年生のお兄さんお姉さんと過ごせるのも残り1か月とちょっとです。
感謝の気持ちをもって過ごしていけるといいですね。
今週もよく頑張りました。来週も元気に会いましょう~♪
2月3日(金)おもちゃランド大成功!
2学期から準備をしていた「おもちゃランド」。
ついに今週本番を迎えました。
1組グループは、1月30日(月)、2組グループは、2月2日(木)に行いました。
どちらも大成功です!さすが2年生。
計画を立てて進めてきた準備、本番、片付けと、協力して取り組み全員が楽しく過ごすことができました。
おもちゃランドの様子を一部ご紹介します!
先生たちも楽しかったです!最高でした!!
2年生も残り2か月をきりました。
かっこいい3年生にむけて、みんなで頑張っていきましょう!
1月21日(土)展覧会と学校公開
今日は、2年生初めての展覧会でした。
そして、4時間の学校公開。
お家の人に、みんなの学校でのがんばりや、すてきな作品を見てもらえて先生もうれしかったです!
みんなが一生懸命に取り組んでいる「おもちゃランド」の準備の様子も見せられましたね。
昨日の図工の時間に、体育館へ行って鑑賞しました。
他の学年の作品をじっくりゆっくり集中して見ることができました。
1、2年生のみんなで作ったゴジラの前で1枚記念写真!
今週は、6日間。長かったですね。
よく頑張りました。
月曜日まで、ゆっくり休んで、火曜日また元気に会いましょう!
保護者の皆様へ
ご多用の中、展覧会と学校公開のためにご来校いただきありがとうございました。
授業での様子や、友達と楽しそうに取り組む姿を見ていただけて担任一同うれしかったです。
ぜひ、ご家庭で今日の話をしていただき、たくさん褒めてあげてください。
1月13日(金)3学期!
あけましておめでとうございます。
3学期が始まり、1週間が経ちました。
2学期よりもさらにパワーアップして、元気に過ごすことができていますね。
↑1組の2学期お楽しみ会の写真です。(2学期の最後に上手く写真がアップできていませんでした…)
↑2組、始業式の日の様子です。元気さがあふれていますね。
来週は、展覧会があります。
今日は、各クラス音楽の授業で、4年生が作った展覧会のテーマソングを歌いました。
来週も音楽で歌います。
忘れないように、少しおうちでも練習してみてくださいね!
今週一週間、よく頑張りました。
さっそく当番にとりくんだり、協力したりしている姿がたくさん見られて嬉しいです。
ゆっくり休んで、来週も頑張りましょう!
12月23日(金)よいお年を!
今日で、長い長い2学期が終わりました。
あゆみを渡しながら一人一人と話をしましたが、「2学期たのしかった!」という声が多く
先生はとてもうれしかったです。
昨日はお楽しみ会がありました。
↓お楽しみ会の様子です↓
※先生も、全力で参加していたので、あまり写真が撮れず…ごめんなさい。
どちらのクラスも大盛り上がりのお楽しみ会でした!
2学期たくさんのことにチャレンジして、ぐ~んと成長できたと思います!
まずは、冬休み安全に!楽しくすごしてください。
次に学校に来るのは1月10日(火)です。元気に会いましょう!
よいお年を!
保護者の皆様へ
2学期も様々な場面でご協力いただきありがとうございました。
本日「あゆみ」を渡しています。2学期も、一生懸命頑張りましたので、
ぜひ一緒に見ていただき、たくさん褒めてあげてください。
また、宿題や手紙等も多く配布しておりますので、ご確認よろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
12月16日(金)おもちゃランド準備中
久しぶりの更新です。間があいてしまいました…。
町探検の学習が終わり、今度は、「おもちゃランド」の学習に入っています。
1月に、1年生を招待して楽しんでもらうおもちゃランドを行います。
1年生に楽しんでもらいたいという気持ちを込めて、一生懸命準備に取り組んでいます。
どちらのクラスも、グループごとに協力して取り組めています。
どんなおもちゃができあがるのか、楽しみです!!
冬休みまであと1週間。
最後まで元気に楽しく過ごしましょう!
保護者の皆様へ
先日は、お忙しい中、授業参観や保護者会へご参加いただきありがとうございました。
子供たちの学校で頑張る様子を見ていただけて良かったです。
2学期終了まで残り僅かですが、元気に過ごせるようご家庭でのご支援よろしくお願いします。
11月18日(金)かわいい馬がいっぱい!
今週の国語では「馬のおもちゃの作り方」の学習をしました。
説明文を読みながら、実際に馬のおもちゃを作ってみました。
かわいい馬がいっぱいです!
思わず写真を撮ってしまいました。
もう少ししたら、生活科で「おもちゃランド」の学習に入ります。
どんなおもちゃができるか考えておいてください!
11月11日(金)芋ほりしました!
今週の月曜日の3、4時間目に学年で芋ほりをしました。
1学期に理科園に植えたものを、掘り起こしました。
まずは雑草抜き。
さつまいものツルと間違えないように慎重に。クモやテントウムシなどたくさんの虫もいました。
なんとびっくり、カエルもいました。
雑草を抜いたあとは、待ちに待ったおいもほり。
お芋を傷つけないように丁寧に掘っていました。
どこにあるかわからないので、ただひたすら掘るのみ。大変な作業でしたが、よくがんばりました。
大きいいもと小さいいもがたくさんとれました。
この後の使い方については、学年で相談します。お楽しみに!
(ちなみに、今は家庭科室に干されています!)
今週もよくがんばりました。
寒かったり暑かったりと寒暖差が激しいので、体調を崩さないように
よく食べてよく寝てください!
月曜日、元気に会いましょう!
11月4日(金)かけ算九九
2年生、ついにかけ算の学習に入りました。
今日までで、2の段~5の段までの学習が終わっています。
毎日繰り返し学習をして、スラスラ言えるようになってきました。
各段ごとに暗唱テストにもチャレンジしています。
すでに、9の段までの暗唱テストに合格し、「九九名人」になった人もいます。
お見事です!!
スラスラ言えるようにお家でも練習してみてください!
2の段から5の段までのテストは、8日(火)に実施します。
かけ算九九大変ですが、毎日の積み重ねが大切です。
頑張っていきましょう!
10月19日(水)最高のかがやきです!
15日(土)の体育学習発表会(保護者鑑賞日)と18日(火)の児童鑑賞日では、
今までの練習の成果を発揮し、
一生懸命踊ったり走ったりすることができました。
「かがやき~133人でさいこうのかがやきを~」のスローガンにぴったりの
最高の演技だったと思います。
2年生が踊っている姿を後ろから見て、大きな成長を感じました。
見本がなくても堂々と踊れる2年生さすがです。
それぞれのクラスで記念写真を!
みんなニコニコいい顔していますね!
長い長い練習に本番、お疲れさまでした。
みんなとの練習、大変でしたが先生はとても楽しかったです。
明日からも頑張りましょう!
明日は、町探検があります。忘れ物がないように準備をしましょう。
保護者の皆様へ
体育学習発表会での、衣装の準備等ご協力ありがとうございました。
ご家庭での温かい励ましや、当日のご声援が子供たちの励みになったと思います。
ありがとうございました。
10月7日(金)天気が…
昨日は、町探検に行く予定でしたが、あいにくの雨で延期となりました。
張り切って準備をしていただけに、先生たちもショック。
ですが、スクールガードリーダーの人がみんなのために来てくれました。
町探検をするにあたり、「こんなところに気を付けよう!」「ここが危ないよ」など
たくさんの話を聞くことができましたね。
大事なことはしっかりとメモを取ることもできました。
町探検は、20日(木)に行う予定です。晴れますように。
そして、体育学習発表会の練習も進んでいます。
毎日の練習の成果もあり、今日の練習は今までで一番かっこいい踊りができていました。
本番は来週です。
ゆっくり休んで(忘れないようにちょこっとだけ、おうちでも踊ってみてね)、火曜日元気に会いましょう!
保護者の皆様へ
体育学習発表会で使用するカラーTシャツのご準備ありがとうございました。
まだの場合は、必ず11日(火)までに持たせてください。よろしくお願いします。
9月22日(木)町探検第二弾!
今日の3・4時間目に2回目の町探検にでかけました!
今日は、学校の周りの5,6コース(北東方面)です。
どんなお店やたてものがあったかしっかり見てくることができました。
公園でも、ルールを守って楽しく遊ぶことができました。
来週から、本格的な町探検の準備が始まります。
体育学習発表会の練習も始まります。
先週の学校公開や町探検など、たくさんのことをがんばっていますね。
3連休ゆっくり休んで、元気に学校で会いましょう!!
9月9日(金)発明家!
今週の国語では、「あったらいいな、こんなもの」という学習をしました。
これほしいなぁ、あったらいいなぁという思いを込めて考えました。
どんなものがいいか考え、デザインを決めて絵を描いて、「○○できるようにしよう!」とまるで発明家のようでした。
「走るのが早くなるシューズ」
「自分の好きなご飯をつくってくれるマシーン」
「かみの毛が好きな色に染まるドライヤー」
「絶対シュートが決まるスーパーシューズ」など、
おもしろいアイディアがたくさんでてきました。
発明したものをみんなに発表して、大盛り上がり。
質問もたくさん出て、どのグループも楽しそうでした。
「あったらいいなぁ」と思うものはたくさんですね。
ゆっくり休んで、月曜日元気に会いましょう!
9月1日(木)2学期スタート!
長い夏休みが終わり、今日から2学期です。気付けば、もう9月ですね。
教室がにぎやかになり、夏休み前よりも元気さがパワーアップしたような・・・。
さっそく大掃除!すみずみまでぴかぴかにしてくれてありがとう!
中休みも元気にドッジボール!
理科園で虫探し!
ひさしぶりの学校で疲れた人もいたと思いますが、よくがんばりました!
みんなに会えて、先生は楽しかったです。
2学期も「わくわく・にこにこ・もりもり」でがんばりましょう!!
保護者の皆様へ
夏休みの間、子供たちの健康観察や宿題の丸付け等ご協力ありがとうございました。
2学期も、よろしくお願いします。
7月20日(水)1学きがんばりました!
2年生、1学期が今日で終わりました。
初めてのクラス替え、1年生も入学してきて、
1年生を迎える会や学校案内など、大活躍の2年生でした。
昨日は、1組も2組もお楽しみ会をやりました。
みんな汗びっしょりで大盛り上がりでした!
教室や体育館、校庭でどんなことをしたのか、ぜひ聞いてみてください!
次に来るのは、9月1日(木)です。
長い長い夏休み、楽しんでください。宿題は、計画的に!
保護者の皆様へ
1学期、様々な場面でご協力いただきありがとうございました。
本日、宿題や手紙を渡していますので確認をしていただき、宿題は計画的に進めるようご家庭でも声掛けをお願いします。
子供たち一人一人に「あゆみ」もわたしています。一緒に見ていただいて褒めてあげてください。
たのしく安全に。楽しい夏休みを!
7月1日(金)どっちが長い!?
今週は、とても暑い日が続きましたが、暑さに負けず頑張りました。
今週から、算数では「長さ」の学習に入りました。
じゃんけんゲームをして盛り上がりました。
グーで勝ったら「赤」、チョキで勝ったら「黄」、パーで勝ったら「青」
のカードをゲットすることができます。
最後はどっちが長いかな?と、工夫して比べることができました。
来週は、ものさしの使い方の学習をします。
がんばりましょう!
月曜日は、プールに入る予定です。忘れ物がないように準備をしましょう!
6月24日(金)アゲハチョウ
今週の水曜日、さなぎからきれいなアゲハチョウが!
どちらのクラスも、アゲハチョウの観察をしました。
「羽の模様がむずかしすぎる…」
「きれいな色だね」「足が6本だ!」などなど、たくさんの発見がありました。
「かんさつ名人」2年生!さすがですね!
細かいところまでよ~く見て描けています。
月曜日はプールに入る予定です。
今日みたいに暑くなりすぎないといいですね。
来週も頑張りましょう。
保護者の皆様へ
本格的に暑くなってきています。
熱中症予防のために、必ず水筒を持たせてください。よろしくお願いします。
6月17日(金)ナスとピーマン
ミニトマトを毎日見て、水やりをしていますが…
緑の実はたくさんできていますが、なかなか赤くなりません。
赤くなる日が待ち遠しいです。
今週は、理科園で育てているナスとピーマンが収穫できました。
とれたてのナスとピーマンを実際にさわってみて、
「いがいと大きい」「ピーマンのにおいがする!」と大盛り上がり!
もうすぐでとれそうなナスやピーマン、キュウリもできていたので楽しみですね!
そして、先日植えたさつまいもの観察もしました。
ミニトマトと様子を比べて、色の違いや形の違いを発見することができました。
保護者の皆様へ
20日(月)は、水泳を行う予定です。
プールの準備、プールカードへの体温の記入と押印をわすれずにお願いします。
見学する場合も、カードは記入して持たせてください。
6月10日(金)さつまいも
先週は、体力テストと土曜授業・・・。
とてもハードな1週間でしたが、よくがんばりましたね。
生活科で「ミニトマト」を育てている真っ最中ですが、
先日、理科園にさつまいもを植えました。
協力しあって、上手に植えることができました。
大きなさつまいもができるのが、楽しみです。
さつまいもを植えたあとは…
ピーマン、きゅうり、ナスが植えてある畑の雑草取りをしました。
さすがです。みんなの手にかかればはやいですね。
ピーマンもナスもきゅうりも、大きく育つといいなぁ。
かんさつ名人になったみなさん。
ミニトマトの観察だけでなく、さつまいもやピーマンの観察日記を書くことがある・・・かもしれません!
保護者の皆様へ
先週の学校公開、ありがとうございました。
子供たちの一生懸命な姿を見ていただけてよかったです!
16日(木)に、1組2組ともに漢字25問テストを行います。
今までの漢字を再度復習するよう、ご家庭での支援よろしくお願いします。
5月27日(金)生活科見学
今週の月曜日は、生活科見学で若草公園に行きました。
めあては、
「2年生みんなでなかよくなろう!
みんなでつかう公園のルールをまもって安全に使おう」でした。
しっかりと意識して、行動することができましたね。
学校案内、生活科見学といそがしい日々でしたが、2年生よくがんばりました。
土日ゆっくり休んで、月曜日元気に会いましょう♪
来週は、体力テストがありますよ!
がんばろうね!
保護者の皆様へ
お弁当のご準備ありがとうございました。
来週は、6/4(土)が学校公開日となっています。
よろしくお願いします。
5月20日(金)だいせいこう!
今週は、2年生にとって一大イベントがありました!
今まで時間をかけて準備をしてきた1年生への学校案内です。
19日(木)に2の1 1の1
20日(金)に2の2 1の2 のペアで学校案内を行いました。
2年生の頼もしい姿がたくさん見られて、4月からの成長を感じました。
どちらのクラスも大成功でした!
ぜひ、お家の人に学校案内の様子をお話してくださいね!
保護者の皆様へ
23日(月)は生活科見学があります。
先日しおりを配布しておりますので、確認をお願いします。
23日は天候に関わらず、お弁当を持たせてください。赤白帽子も忘れずに持たせてください。
気温が高くなる予報なので、水分を多めに持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
5月13日(金)ミニトマト!
昨年度のあさがおに引き続き、今年度はミニトマトを育てます。
注文していた苗がようやく学校に届いたので、雨が降る前に。
昨日、1組と2組合同で、ミニトマトを植えました!
みんなで協力しながら、上手に植えることができました!
さすが2年生です。去年のアサガオを思い出して、てきぱき動く姿に感心しました!
今日はたくさん雨が降ったので、苗が昨日より元気になっている気が・・・。
大切に育てましょう!
美味しいミニトマトがたくさん実るといいですね。
保護者の皆様へ
お忙しい中、個人面談にお越しいただきありがとうございます。
家での様子や、学校での様子など話ができてうれしいです。
月曜日までありますので、引き続きよろしくお願いします。
5月6日(金)はたらくしょうぼうしゃせいかい!
休みと休みの間の平日!
今週は学校へ来る日が2日しかありませんでしたが、元気に過ごすことができました。
2日(月)に働く消防写生会がありました。
ポンプ車・救急車・指揮車・消防車(消防団)の4台が霞台小学校の校庭に来ました。
消防士さんの話を聞いて、それぞれ細かいところまでよく見てかっこいい絵を描くことができましたね。
こんなに近くで見られて楽しく学習することができました。
暑い日も多くなってきたので、体調管理に気を付けて楽しい休日を過ごしてください。
保護者の皆様へ
働く消防写生会でのレジャーシートのご用意ありがとうございました。
来週から個人面談が始まります。家での様子や学校での様子等お話できるのを楽しみにしています。
よろしくお願いします。
4月28日(木)えのぐとなかよし!
今週の図工では、2年生で初めての絵の具に挑戦!
棚木先生の話をしっかり聞いてとりくんでいました。
ジュースぬり、ソースぬり、マヨネーズぬり
それぞれどんなぬり方か覚えていますか?
水の量を考えたり、色と色を混ぜたりと絵の具を楽しんでいる様子が見られました。
「おいしいキャンディー」の名前の通り、美味しそうなキャンディーができあがっていました。
できあがった作品を楽しみにしています!
片付けまでしっかりとやる2年生さすがですね。
今日で4月も終わり、ゴールデンウイークです。
たくさん遊んでほしいのですが…けがや病気には気を付けてくださいね♪
4月19日(火)ふきのとう
国語では「ふきのとう」を学習しています。
ふきのとう・・・!?
知っている人と知らない人がいましたね。
小池先生がみんなのために「ふきのとう」を準備してくれました!
実物を見たのは初めてだった人もいたと思いますが、
「キャベツが小さくなったみたい!」「・・・あまりいいにおいじゃないなぁ」
「食べてみたい!」などなど・・・
においをかいだりさわったりと楽しく学習できました!
ふきのとう・・・機会があったら食べてみてください!
4月12日(火)かん字とにっき
2年生、毎日がんばっています!!
今日から、宿題がはじまりました。
2年生になったので去年より少しレベルアップです。
①にっき
「にっきちょう1」と「にっきちょう2」が毎日交互に宿題になります。
↓中身は、どちらも同じです。↓
上段には、次の日の予定や宿題が書いてあります。
下段は、その日にあったこと(学校・おうちなど)を日記として書きます。
ご家庭で取り組んでいる姿を見ていただき、サインやコメントを書いて頂けると
お子さまの励みになりますので、よろしくお願いします。
②漢字
今日から漢字の学習がはじまりました。
学校でとりくんだあと、のこりは宿題になります。※今日は「読」「雪」の二文字です。
その他、計算ドリルが宿題で出ることもあります。
保護者の皆様へ
年度始めでのたくさんの提出物等ご協力ありがとうございます。
子供たちは2年生になり、初めてのことにも全力で頑張っていますので、温かい声掛けをしてあげてください。
明日13日(水):身体測定
19日(火):保護者会 になりますので、よろしくお願いします。
4月7日(木)さぁ!はじまりました!
昨日、始業式があり・・・担任の先生が発表されました。
今年2年生の担任の先生は、
1組 小池 潤子(こいけ じゅんこ)先生
2組 富山 沙絢(とみやま さあや)先生 です。
今日は、はじめて2年生の教室に入りました。
さっそく1年生にやさしく声を掛けている姿がみられて感心しました!
自己紹介をしたあとは、校庭に「春」をさがしにいきました。
たくさんの春を見つけられましたね!
さくらもきれいに咲いていました。
元気なみんなと過ごす1年間が楽しみです!
ワクワクどきどき!
仲良く楽しくすごそうね!!
保護者の皆様へ
昨日、今日とたくさんの手紙を配布しています。
提出していただく大切な書類もありますので、確認をお願いします。
何がご不明な点や心配な点がありましたら、担任までご連絡ください。
1年間どうぞよろしくお願いします。
