ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 介護保険課 > 電子申請・届出システム

本文

記事ID:0080875 更新日:2024年12月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

電子申請・届出システム

電子申請・届出システム

青梅市では、介護サービス事業者が介護サービスにかかる指定や加算届出などの報酬請求に関連する申請届出について、文書負担を軽減し簡易的に行えるよう、厚生労働省で推奨している「電子申請届出システム」の運用を開始しています。なお、当面の間は紙媒体での提出も可能とします。

【電子申請・届出システム ログインページ】

https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/shinsei/<外部リンク>

【メリット】

  • 提出書類の印刷、郵送・持参等の手間なく、ウェブ上で申請・届出を完結させることができる。
  • 申請・届出の受付状況や結果について、システム上で確認が可能。

対象となる申請・届出の種類

 ◎地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続き

 ・指定(許可)申請 ・指定(許可)更新申請
 ・変更届出 ・介護給付費(事業費)算定に係る体制等に関する届出(加算の届出)
 ・再開届出 ・廃止・休止届出

利用について

​電子申請・届出システム

操作マニュアル等は、下記操作ガイド(事業所様向け)説明動画を参照頂くほか、電子申請・届出システム画面右上の「ヘルプ」をご確認ください。

・ヘルプページ

https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/shinsei/index.php?action_shinsei_static_help=true<外部リンク>

 

・電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画

https://www.youtube.com/playlist?list=Plmg33Rkisnwgpwg4Ssxpn8Jizscl_5Mm5<外部リンク>

事前準備について

 システムを利用するためには、法人・個人事業主向け共通認証システム「GビズID」が必要となります。 GビズIDには3種類のアカウントがあり、電子申請届出システムを利用するためにはGbizidプライム、またはGbizidメンバーのアカウントが必要になります。

厚生労働省が作成した「電子申請・届出システム利用準備の手引き」をご確認のうえ、準備を進めてください。

【参考資料】_電子申請・届出システム利用準備の手引き(厚生労働省資料) [PDFファイル/8.92MB]

様式について

各申請書および届出等につきしましては下記リンク先より確認ください。

・居宅介護支援事業 介護予防支援事業

https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/29/18744.html

・地域密着型サービス

https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/29/2358.html

・介護予防・日常生活支援総合事業

https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/29/1785.html

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?