ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て > 保育園・認定こども園・幼稚園 > 初めて保育施設の申し込みをされる方へ

本文

記事ID:0080418 更新日:2024年10月31日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

初めて保育施設の申し込みをされる方へ

はじめてお子様を保育園にお預けされる方に向けて、ひとつの例として、ご紹介します。

ご参考程度になりますが、ご活用ください。

ステップ1 保育所等利用のご案内(パンフレット)を確認する

保育所等利用のご案内(パンフレット)で認可保育所などの利用方法や申込み期間などについてご確認ください。

パンフレットのデータはこちらのページございます。

ステップ2 申込む保育園を決める

保育所等利用のご案内(パンフレット)や保育園一覧をご確認いただき、ご自宅や最寄り駅近くの保育園を探してみましょう。

気になる保育園が見つかりましたら、見学に行きましょう。各保育施設に電話をして、見学の予約をします。

※認可保育所は見学の有無に関わらず申込みが可能です。また、見学の有無が選考において有利、不利になることはありません。
※認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業は申込み前の見学が必須となります。

また、募集人数も申込み先を決める判断材料となります。募集人数についてはこちらのページで確認できます。

※募集人数が0人でも退園や転園等で空きが生じることがあるため、申込みは可能です。

ステップ3 申込みに伴う必要書類を揃える

申込む保育園を決めたら、申請に必要な書類を揃えましょう。

申請書類等のデータは、こちらのページで確認できます。

「提出書類チェックリスト」 [PDFファイル/407KB]をご活用ください。

※就労証明書など「保育を必要とする事由を証明する書類」がなくても入所申請は可能です。ただし、申込み締切日までに「保育を必要とする事由を証明する書類」が間に合わない場合、書類不備のため「求職」要件として選考をさせていただきます。

ステップ4 入所申請をする

電子や窓口にて申請を受けつけております。受付時間等、お気をつけください。

・各種申込み方法について [PDFファイル/1.05MB]

・電子申請回答フォーム

ステップ5 利用調整(選考)結果の連絡

利用調整(選考)後、結果を送付させていただきます。

(1)入所承諾通知が届いた場合

保育所等から入所後の流れについて連絡が来るので、指示に従ってください。

(2)不承諾通知が届いた場合

年度中は待機状態となります。

取下げや希望園の変更をしたい場合は別途、手続きが必要です。

 

疑問点やご不明があれば、こちらのページをご活用ください。お電話や窓口でもご相談いただけます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?