かけ算(3年生)
3年生のかけ算は、2年生でおぼえたかけ算九九をもとに、かけ算の決まりをみつけ学習をひろげていきます。
3年生になって学習するのが0のかけ算です。
ある数に0をかけても、0にある数をかけても答えが0になるのはなぜかを学習します。
子供たちはすでに0のかけ算は、答えが0になることは経験しています。
そこで、経験と概念を結びつけるように学習を進めます。
授業では、おはじきを使って的入れゲームをしました。
的に入らなかったら0点です。
何度0点をとっても、得点になりません。
「0×3は0点が3個あっても0点だから。」
「0×3は0+0+0ってことだから。」
と自分の言葉で説明をします。
また、また、5点や3点等の得点の的にはいらなかったらその得点は獲得できません。
「5×0は5点がないってことだから0点です。」
と説明しました。
ゲームを通してなぜ0のかけ算が0になるかの意味を考え
自分の言葉で説明できることが授業のポイントです。

登録日: 2024年4月18日 /
更新日: 2024年4月18日