本文
各種募金等
お知らせ
- 「令和6年沖縄県豪雨災害義援金」を受け付けています
- 「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」を受け付けています
- 「令和6年能登半島地震災害義援金」を受け付けています
- 「ウクライナ人道危機救援金」を受け付けています
- 「令和6年7月25日からの大雨災害義援金」へのご協力ありがとうございました
- 「令和5年7月7日からの大雨災害義援金」へのご協力ありがとうございました
- 日本赤十字社から青梅市自治会へ救護物品(圧縮バスタオル)が提供されました
- 東京都共同募金会から青梅市少年軟式野球連盟に感謝状が贈呈されました
- 日本赤十字社東京都支部から青梅市自治会へ毛布が提供されました
青梅市で受け付けている義援金等
- 令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金(沖縄県)
- 令和6年9月能登半島大雨災害義援金(石川県)
- 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県、富山県、新潟県、福井県)
- ウクライナ人道危機救援金
青梅市での受け付けが終了した義援金等
義援金名 | 受付期間 | 受付金額 |
令和6年7月25日からの大雨災害義援金 | 令和6年8月6日〜令和6年12月10日 | 33,944円 |
令和5年台風13号災害義援金 | 令和5年9月23日〜令和5年12月15日 | 44,287円 |
令和5年台風第6号災害義援金 | 令和5年9月19日〜令和5年11月15日 | 4,473円 |
令和5年7月7日からの大雨災害義援金 | 令和5年7月20日〜令和6年3月15日 | 50,366円 |
令和5年6月30日からの大雨災害義援金 | 令和5年7月20日〜令和5年12月15日 | 21,739円 |
令和5年台風2号等大雨災害義援金 | 令和5年6月15日〜令和5年9月15日 | 23,161円 |
令和5年5月能登地方地震災害義援金 | 令和5年5月12日〜令和5年9月15日 | 47,705円 |
2023年トルコ・シリア地震救援金 | 令和5年2月17日〜令和5年3月31日 | 278,452円 |
令和4年台風第15号災害義援金 | 令和4年10月11日〜令和4年12月15日 | 30,025円 |
令和4年8月3日からの大雨災害義援金 | 令和4年8月23日〜令和5年3月15日 | 103,720円 |
令和4年7月大雨災害義援金 | 令和4年8月23日〜令和4年10月15日 | 35,013円 |
令和4年3月福島県沖地震災害義援金 | 令和4年3月29日〜令和4年6月15日 | 30,087円 |
令和3年8月大雨災害義援金 | 令和3年8月26日〜令和4年3月31日 | 75,126円 |
令和3年台風第9号等大雨災害義援金 | 令和3年8月18日〜令和3年12月28日 | 60,493円 |
令和3年7月大雨災害義援金 | 令和3年7月12日〜令和3年10月31日 | 43,787円 |
令和2年7月豪雨災害義援金 | 令和2年7月7日〜令和4年9月15日 | 590,076円 |
令和元年台風19号災害義援金 | 令和元年10月16日〜令和2年3月31日 | 341,158円 |
令和元年台風第15号東京都義援金 | 令和元年10月7日〜令和元年11月29日 | 18,129円 |
令和元年台風第15号千葉県災害義援金 | 令和元年9月24日〜令和元年12月23日 | 339,127円 |
平成30年北海道胆振東部地震災害義援金 | 平成30年9月11日〜平成31年3月31日 | 193,895円 |
平成30年7月豪雨災害義援金 | 平成30年7月11日〜平成30年12月31日 | 1,693,762円 |
平成29年7月5日からの大雨災害義援金 | 平成29年7月10日〜平成29年8月31日 | 155,020円 |
平成28年熊本地震災害義援金 | 平成28年4月18日〜平成30年3月31日 | 6,524,087円 |
伊豆大島等台風26号災害東京都義援金 | 平成25年10月22日〜平成26年1月31日 | 1,069,344円 |
東日本大震災義援金 | 平成23年3月14日〜令和3年3月31日 | 86,120,049円 |
日本赤十字社へ直接支援される方
日本赤十字社で実施中の義援金・救援金
現在、日本赤十字社で実施の義援金および救援金につきましては、「日本赤十字社」のホームページ<外部リンク>からご確認ください。
日本赤十字社への寄付
日本赤十字社の活動を支援するための寄付は「日本赤十字社」のホームページ<外部リンク>または「日本赤十字社東京都支部」のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
赤い羽根共同募金へ支援される方
社会福祉法人中央共同募金会(赤い羽根共同募金)へ支援される方は、「赤い羽根共同募金」のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
東京の赤い羽根共同募金のホームページ<外部リンク>はこちらからご覧ください。
赤い羽根への寄付金の使いみちの詳細は、赤い羽根データベース「はねっと」のホームページ<外部リンク>をご覧ください
義援金名目の詐欺にご注意ください
詐欺行為の事例
- 携帯電話のチェーンメールで呼びかける
- 公的機関などを名乗りお金を振り込ませる
- 親類を装い電話を掛けてくる
このような電話がかかってきたら
- まず身近な人に相談しましょう。
- 行政機関が一般家庭に対し、個別に訪問し義援金や寄附を求めることや、ATMを操作させたりするようなことはありません。
- 心当たりの無い電話番号から連絡があった時は、相手が告げた電話番号を信用せず自分で関係機関の電話番号に確認して問い合わせましょう。
- 不審な電話があった時には警察(110番)または消費者相談室(22-6000)にご相談ください。
善意の義援金です。信頼できる確かな所から寄附していただきますようお願いします。
「令和6年沖縄県北部豪雨災害義援金」を受け付けています