本文
シルバーマイスター
生かそう!高齢者の特技と知識
シルバーマイスターとは?
青梅市シルバーマイスター制度とは、優れた技能、知識、経験等を有する高齢者で、技能等を継承する活動を希望する方を、青梅市シルバーマイスターとして登録し、ボランティアとして市民の学習活動等における講師や指導者として活躍いただき、伝統技術等の次世代への継承を図ろうとするものです。
シルバーマイスターの技を見たい、知識を学びたいという団体を随時募集しています!
パソコン、社交ダンス、落語、朗読、書道、水墨画、講談、紙芝居など、様々な技能を持つマイスターがいらっしゃいます。
(シルバーマイスター認定者一覧をご覧ください。)
講師や指導者として、ぜひシルバーマイスター制度をご活用ください。講師料は無料です。
ご利用の相談など、気軽に問い合わせてください。
シルバーマイスターになるには?
青梅市シルバーマイスター制度に登録できる方
青梅市にお住まいの65歳以上の方でボランティアとして活動できる次のような技能を持っている方です。
- 専門的な技能を有する方(大工、工芸職人、菓子職人、陶芸等)
- 伝統楽器または民族楽器(三味線、笛、太鼓等)を扱える方
- 昔の遊び(剣玉、折り紙、お手玉、あやとり、竹とんぼ、竹馬、凧作り等)
または昔話(戦争体験、昔の生活等)ができる方
特に、食育に関すること、生物多様性に関することに活動できる方を募集しています!
申請
高齢者支援課へ申請してください。
申込書のダウンロード
青梅市シルバーマイスター認定申請書 [Wordファイル/33KB]
青梅市シルバーマイスター認定申請書 [PDFファイル/63KB]
シルバーマイスターには「称号」を
申請していただいた方の技能を認定審査会において審査します。
審査の結果、優れた技能と認めた方をシルバーマイスターとして認定します。
認定された方には、市長が認定証を交付し、青梅市シルバーマイスターの称号を贈ります。
シルバーマイスターの活動は
市内の小・中学校、保育園、幼稚園、自治会、高齢者クラブ等に情報を提供し、活動の場を確保します。
希望団体(者)から推薦依頼があった場合は、依頼内容に適したマイスターを推薦します。
マイスターは、職業ではないので、報酬は受けられません。
ただし、材料費等の実費相当額については、主催者と相談して決めていただきます。
シルバーマイスター認定者一覧
令和6年度は新たに1名の方をシルバーマイスターとして登録しました!
春名豊さん(木工)
令和6年11月現在、18名の方が登録されています。
氏名 | 特技・資格 |
---|---|
遠藤 良正 | 二胡演奏 |
田中 庄次 | 植木、飛行機全般 |
大橋 一惠 | 社交ダンス、鉄道模型 |
水出 猛 | パソコン全般、木彫り |
若林 博司 | 講話と水墨画 |
山崎 進子 | 草木染・和紙人形 |
松居 惠子 | ハワイアンキルト製作 |
田代 肇 | 朗読 |
藤井 隆 | 落語実演、落語の内容解説 |
持田 幸男 | 手作り紙芝居 |
菊地 洋子 | 講談 |
山﨑 壽美枝 | 紙芝居、音楽レクリエーションインストラクター |
木﨑 美代子 | 紙芝居 |
石川 惠子 | 紙芝居 |
中村 芳夫 | 腹話術 |
西野 明子(雅号:西野 景瑤) | 書道 |
鈴木 敏和 | 速記、健康管理士 |
春名 豊 | 木工 |
シルバーマイスター以外にも…
「生涯学習講師・指導者人材ガイド」とは?
青梅市では、市民の皆さんの様々な生涯学習を支援するため、講師・指導者・ボランティア協力者・協力団体を紹介する生涯学習人材登録制度を実施しています。
登録された情報は、「生涯学習講師・指導者人材ガイド」に掲載し、講師を探している市民に提供されます。
詳しくは青梅市教育委員会ホームページへ
シルバーマイスターの活動記録
シルバーマイスターの活動について、ご紹介します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)