本文
マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカード交付申請書
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請には交付申請書が必要です。
交付申請書は、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から郵送されています。
交付申請書をお持ちでない方へ
ご本人または同世帯の方が本人確認書類(保険証等)をお持ちの上、市民課窓口(本庁舎1階)へお越しいただき、新しい申請書を請求してください。
マイナンバーカードの申請方法
以下の方法で、申請いただけます。
なお、(1)~(4)についての詳細は、マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>をご確認ください。
また、必要な条件を満たせば、申請されたマイナンバーカードを住民票上の住所へ郵送にてお届けします。詳細は申請時来庁方式のページをご覧ください。(この場合、下表の申請方法のうち、「(5)市役所で申請」が必須となります。)
申請方法 | 詳細 | |
---|---|---|
(1) | スマートフォンで申請 |
申請書のQRコードを読み取って、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。 |
(2) | パソコンで申請 |
申請書に記載された23桁のIDを申請用Webサイトに入力して、インターネットから申請します。顔写真はスマートフォンやデジタルカメラ等で撮影したデータを利用できます。 |
(3) | 郵送で申請 |
申請書に署名、顔写真を貼付し、同封されている返信用封筒を使用して申請します。 |
(4) | まちなかの証明写真機で申請 |
写真機のタッチパネルで「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れ、申請書のQRコードを読み取らせて申請します。顔写真は写真機で撮影した写真を使用します。 |
(5) | 市役所で申請 |
職員が申請のお手伝いをさせていただきます。手数料はかかりません。顔写真は市役所で撮影します。詳細は、マイナンバーカードの申請をお手伝いしますをご確認ください。 |
(6) |
企業・ご自宅等へ市職員が出向いて申請 |
企業・団体やご自宅等に職員が訪問し、申請受付を行います。訪問時に必要な本人確認を行った場合は、マイナンバーカードをご自宅へ郵送します。 |
(7) | 郵便局で申請 |
市内郵便局にてカードの申請を行うことができます。手数料はかかりません。詳細は、郵便局でマイナンバーカードの申請ができますをご確認ください。 |
マイナンバーカードの受け取り
マイナンバーカードの受け取りの際は、本人確認書類等の必要書類がございます。
詳しくはマイナンバー(個人番号)カードの交付申請をされた方へをご覧ください。
なお、2枚目以降のカードの受け取りの際は、これまでのカードをお持ちいただかないと原則手数料がかかります。
紛失等による再発行に関してはマイナンバーカードの紛失・再発行のページをご覧ください。