本文
おうめものづくり等支援事業
市では、市内の中小企業が行う、新製品・新技術の開発、人材確保・育成等の事業を支援します。
令和2年度の2次募集を10月1日から10月30日まで実施します。下記必要書類を以下の宛先でご郵送ください。
- 〒198-8701 青梅市東青梅1-11-1 青梅市役所商工観光課商工労政係
※新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、なるべく郵送にてご申請ください。郵送での対応が困難な方は青梅市役所本庁舎3階、商工観光課窓口まで御持参ください。
支援概要
- 市内中小製造企業が行う、新事業への着手、新製品・新技術の開発、見本市への出展、特許・商標等の出願などの事業を支援します。
- 市内中小企業が行う、人材の確保、従業員の育成、展示会等への出展する事業を支援します。
- 市内中小企業グループが、企業同士の交流会や勉強会を行う事業をし支援します。
支援事業内容一覧
おうめものづくり支援事業
事業区分 |
事業メニュー |
助成内容 |
対象 |
新事業チャレンジ事業 |
補助率 2/3以内 |
市内中小企業 |
|
新製品新技術開発事業 |
補助率 2/3以内 |
市内中小企業 |
|
新製品新技術開発事業 |
補助率 2/3以内 |
||
産業財産・認証出願事業 |
補助率 2/3以内 |
市内中小企業 |
|
展示会等出展事業 |
補助率 1/2以内 |
市内中小企業 |
おうめひとづくり支援事業
事業区分 |
事業メニュー |
助成内容 |
対象 |
人材確保事業 |
補助率 1/2以内 |
市内中小企業 |
|
従業員育成事業 |
補助率 1/2以内 |
||
企業間交流支援事業 |
補助率 2/3以内 |
市内中小企業 |
|
展示会等出展事業 |
補助率 1/2以内 |
市内中小企業 |
【注意】
- 同一名称のある「展示会等出展事業」を含め、複数の事業メニューの申請はできません。
- 今年度、すでに交付決定を受けた事業メニューの申請はできません。
申請できる方
市内中小企業
市内に住所(個人事業者)、所在地(法人)があり、かつ、市内に営業(製造部門)の本拠を有する中小企業基本法に定める中小企業の方
市内中小企業グループ
市内の中小企業が中心となった中小企業の集合体
申請に必要な書類
補助金交付申請書
- 事業実施にあたっての留意点(必ずお読みください。)[PDF版(PDF:26KB)]
- 新製品・新技術開発事業用申請書Word版 [Wordファイル/81KB][PDF版(PDF:58KB)]
- 上記事業メニュー以外の申請書Word版 [Wordファイル/82KB][PDF版(PDF:56KB)]
添付書類
- ア 登記事項証明書(法人の方)、住民票(個人の方)、開業届出書の写し(個人の方)
- イ 市税納税証明書(直近1年分、全税目)
- ウ 定款の写し(法人の方)、会則の写し(市内中小企業グループ)
- エ 構成員名簿(市内中小企業グループ)
- オ プレゼンテーション資料12部(「新製品・新技術開発支援」に申請される方)
- カ その他市長が必要と認める書類
審査会
申請内容の審査を行うため、令和2年11月下旬ごろに審査会を開催します。
「新製品・新技術開発支援」に申請された事業者の方は、審査会で事業内容のプレゼンテーションを行っていただきます。
実績報告書の提出
交付決定した補助事業が終了しましたら、直ちに実績報告書および補助事業に係る支出関係の証拠書類(契約書・請求書・領収書など)の写しを提出してください。
実績報告書の提出は、事業終了後速やかにお願いします。
- 実績報告書一式Word版 [Wordファイル/53KB][PDF版(PDF:46KB)]
- 労働時間証明書(新製品・新技術開発事業用)Word版 [Wordファイル/48KB][PDF版(PDF:26KB)]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)