青梅市立第六小学校
ホーム
校長室から
学校について
学校生活の様子
学校だより
保健室より
年間行事予定
いじめ防止基本方針
青梅学
六小学区安全マップ
ICT教育
東京ベーシックドリル
子供の学び応援サイト
NHK for School
ホーム
>
学校生活の様子
>
運動会の練習
運動会の練習
運動会の練習が本格的に始まりました。1・2年生と3・4年生、5・6年生に分かれて合同で
練習を行っています。合同練習では、各ブロックの上の学年が手本になったり、先生の動きを全体で真似しながら振り付けを身に付けたりしています。運動会当日に向けて、どの学年も練習に積極的に取り組んでいます。
登録日: 2024年9月15日 / 更新日: 2024年10月9日
このカテゴリー内の他のページ
消防署見学(3年生)
クラブ見学(3年生)
お囃子(5年生)
いじめゼロ宣言振り返り集会
オリンピアンの特別授業
道徳授業地区公開講座
薬物乱用防止教室(5・6年生)
避難訓練(中休み)
車内絵画展「わたしたちの東京アドベンチャーライン」
コッコの会の読み聞かせ
ゲストティーチャーによる授業を行いました。
短縄旬間
避難訓練
展覧会
ゲストティーチャーによる授業を行いました。(5・6年生)
第六小学校のスローガン
始業式
終業式
ゲストティーチャーによる授業を行いました。(5・6年生)
社会科見学(6年生)
コッコの会の読み聞かせ
西中見学(6年生)
パンジーを植えました。
ゲストティーチャーによる授業を行いました。(6年生)
ゲストティーチャーによる授業を行いました。(1~4年生)
ゲストティーチャーによる授業を行いました。(4~6年生)
企業連携学習(5・6年生)
ヤマメの飼育体験教室
社会科見学(3年生)
コッコの会の読み聞かせ
子どものための伝統・文化事業
読書週間・図書委員会集会
社会科見学(4年生)
体験型避難訓練
運動会
御岳山移動教室(5年生)
校内研究(6年生)
コッコの会の読み聞かせ
運動会の練習
2学期がスタートしました!
租税教室(6年生)
不審者対応訓練
学校安全指導者講習会
学校運営協議会
サマープール
オンライン交流会(6年生)
服務事故防止研修・SOSの出し方研修
終業式
アーティスト交流授業(6年生)
七夕の短冊
着衣泳
いじめゼロ宣言発表集会
日光移動教室3日目(6年生)
日光移動教室2日目(6年生)
体力テスト
日光移動教室1日目(6年生)
三田っ子ふれあい祭り
歯みがき週間
交通公園(3年生)
アサガオの栽培(1年生)
ヤゴ救出作戦(2,3年生)
学校探検(1,2年生)
コッコの会の読み聞かせが行われました。
委員会紹介集会を行いました。
こころの劇場(6年生)
セーフティ教室(全学年)
救急救命講習
クラブ活動
町探検(3年生)
代表委員会による挨拶運動
縦割り班活動 顔合わせ
給食始め(1年生)
1年生を迎える会
委員会活動
始業式・入学式
新年度準備(6年生)
保健関係研修会(教職員)
新年度を迎え…
卒業式・修了式を行いました。
ヤマメの放流に行きました。
6年生を送る会を行いました。
体育館で演奏会がありました。
いじめゼロ宣言の発表集会を行いました。
「あすチャレ!スクール」を行いました。
道徳授業地区公開講座を行いました。
JR車内絵画展が行われました。
TGGに行ってきました。(6年生)
薬物乱用防止教室(5・6年生)
社会科見学に行きました。(5年生その2)
社会科見学に行きました。(5年生その1)
コッコの会の読み聞かせをしていただきました。
グローブを使い始めました。
書き初め展を行っています。
大谷翔平選手よりグローブが届きました。
短縄旬間が始まりました。
震災について学習しました。
3学期が始まりました。
教職員の服務事故防止研修を行いました。
終業式を行いました。
租税教室を行いました。
交通安全教室を行いました。
持久走旬間がありました。
記念式典を行いました。
あいさつ運動を行いました。
学習発表会を行いました。
コッコの会の読み聞かせをしていただきました。
ヤマメの飼育体験教室を行いました。
歯磨き週間がありました。
連合音楽会発表集会を行いました。
校庭の整備をしていただきました。
地域・PTAの方から寄付をいただきました。
体験型避難訓練を行いました。
社会科見学に行きました。(4年生)
オンライン学習を行いました。
運動会
図工(アーティスト交流)授業を行いました。
5年 移動教室を行いました。(2日目)
5年 移動教室を行いました。(1日目)
いただいたメダカが元気に育っています。
2学期がスタートしました。
学校運営連絡協議会を行いました。
服務事故防止研修を行いました。
コッコの会の読み聞かせをしていただきました。
プールの片付けもしてくれました。(6年生)
小学生オンライン交流会(6年生)
終業式を行いました。
引き渡し訓練を行いました。
お囃子を学びました。(1・2年生)
玉堂美術館に行きました。(5年生)
いじめゼロ宣言の発表をしました。
150周年記念植樹を行いました。
三田っ子ふれあい祭りを行いました。
体力テストを行いました。
縦割り班清掃が始まりました。
民生児童委員さんとの連絡会を行いました。
歯磨き週間がありました。
コッコの会の読み聞かせをしていただいています。
委員会発表集会がありました。
救急救命講習を行いました。
不審者対応訓練を行いました。
プール清掃(6年生)
日光移動教室(6年生)
海禅寺に行きました。(4年生)
クラブ活動がスタートしました。
航空写真を撮りました。
調理実習を行いました。(5年生第2回)
調理実習を行いました。(6年生第1回)
全校遠足に行ってきました。
学校公開を行いました。
調理実習を行いました。(5年生第1回)
離任式
たてわり班顔合わせ
消防写生会(1~4年生)
交通安全教室(1・2年生)
1年生を迎える会
全国学力学習状況調査(6年生)
入学式を行いました。
1年生のお世話(6年生)
新学期が始まりました。
新年度前日準備(新6年生)
卒業式を行いました。
委員会報告集会を行いました。
育てたヤマメの放流を行いました。
TGGの体験学習に参加しました。(6年生)
避難訓練を行いました。
6年生を送る会を行いました。
コッコの会の読み聞かせをしていただきました。
道徳授業公開講座を行いました。
挨拶運動を行っています。
お囃子を学習しました。
コッコの会の読み聞かせをしていただきました。
ドリームマップを作りました。
社会科見学に行きました。(4年生)
子供を笑顔にするプロジェクト「ジャグリング」
関東電気保安協会による授業がありました。
コッコの会の読み聞かせをしていただきました。
避難訓練を行いました。
企業連携学習を行いました。
社会科見学に行きました。(5年生)
展覧会が開催されました。
展覧会準備の様子
3学期始業式を行いました。
終業式を行いました。
コッコの会の読み聞かせをしていただきました。
調理実習を行いました。(6年生)
6年生が「がん教育」を受けました。
1年生が「歯」の学習をしました。
民生児童委員学校訪問がありました。
持久走旬間が終了しました。
コッコの会の読み聞かせをしてもらいました。
都内見学に行きました。(4年生)
市内巡りに行きました。(3年生)
さつまいもを調理しました。(5年生)
さつまいもを調理しました。(6年生)
コッコの会による読み聞かせがありました。
ヤマメの飼育体験教室を行いました。
さつまいもを収穫しました。
縦割り班遊びを行いました。
自転車交通安全教室を行いました。
体験型の避難訓練を行いました。
「獅子舞」を学びました。
運動会!みんな頑張りました。
てるてるぼうずを飾りました。
机が広くなりました。
気仙沼からのオンライン授業を行いました。(5年生)
コッコの会の読み聞かせがありました。
教育実習が始まりました。
霞台小学校の3年生と交流しました。
コッコの会の読み聞かせがありました。
移動教室に行きました。(5年生2日目)
移動教室に行きました。(5年生1日目)
アレルギー疾患対応研修を行いました。
不審者対応避難訓練を行いました。
始業式を行いました。
人権の花が咲きました。
いじめ防止研修を行いました。
日光移動教室に行きました。
オンライン交流会を行いました。
サマースクールが始まりました。
1学期 終業式を行いました。
租税教室が行われました。
SOSの出し方に関する授業を行いました。
玉堂美術館に行きました。
コッコの会の読み聞かせがありました。
民生委員さんとの連絡会を行いました。
学校運営連絡協議会を開催しました。
多摩六都科学館を見学しました。
七夕に向けて短冊を飾りました。
コッコの会の読み聞かせがありました。
三田っ子ふれあい祭りを行いました。
引き渡し訓練を行いました。
青梅市立第六小学校
著作権情報
プライバシーポリシー
サイトマップ