本文
マイナンバーカードとは
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
- マイナンバー(個人番号)が裏面に記載されたプラスチック製のカードです。
- 氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバーが記載され、本人の顔写真が表示されます。
- 本人確認のための身分証明書として利用できるほか、マイナンバーの提供を求められた際にも利用できます。
- カードのICチップに搭載された電子証明書を用いて、証明書コンビニ交付やe-Tax(国税電子申告・納税システム)をはじめとした各種電子申請を使用することができます。
マイナンバーカードの見本
表面(氏名、住所、生年月日、性別、顔写真など)
裏面(マイナンバー、ICチップなど)
住民基本台帳カードとマイナンバーカード
マイナンバーカードの交付開始に伴い、住民基本台帳カード(以下、住基カード)の新規発行・更新は終了しました。
住基カードとマイナンバーカードの違い
カード見本 | 手数料等 | 有効期間 | 利便性 | |
---|---|---|---|---|
マイナンバーカード |
|
初回無料 再発行手数料1000円 (電子証明書含む)
|
発行日から10回目の誕生日まで(※ただし、18歳未満の方は、5回目の誕生日まで) 電子証明書(署名用・利用者証明書用)は発行日から5回目の誕生日まで |
身分証明書としての利用 電子証明書の利用 個人番号を確認する場面での利用 |
住基カード | ![]() |
新規発行・再発行はできません。 | 発行日から10年 電子証明書は3年 |
身分証明書としての利用 電子証明書の利用 |
※マイナンバーカード交付申請受付日が令和4年4月1日より前の場合、20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期限は、発行日から5回目の誕生日までとなります。
マイナンバーカードの申請・受け取り
申請方法
詳しくは、マイナンバーカードの申請方法をご確認ください。
マイナンバーカードの申請は任意ですが、マイナンバーカードを活用した手続きやサービスが増えています。ぜひマイナンバーカードを申請してください。
受け取り方法
詳しくはマイナンバー(個人番号)カードの交付申請をされた方へをご確認ください。
すでに交付通知書がお手元にある方は、早めのお受け取りをお願いいたします。
マイナンバーカードについてのお問い合わせ
- マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
音声案内の後、1を押してください。
平日9時30分~20時00分 土日祝9時30分~17時30分(年始年末を除く)
※カードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受付しています。 - 個人番号カードコールセンター
0570-783-578(有料)
8時30分~20時00分(年始年末を除く)
※カードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受付しています。
※つながりにくい場合は050-3818-1250(有料)もご利用ください。 - 外国語対応
0120-0178-27
※つながりにくい場合は0570-064-738(有料)もご利用ください。
※英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、ネパール語、インドネシア語、ベトナム語、タガログ語に対応しています。