ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 都市間交流 > ワインの新名称が決定!

本文

記事ID:0106383 更新日:2025年8月1日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

ワインの新名称が決定!

新名称発表!

danke

ワインの、新名称はDankeダンケに決定いたしました。

多くの皆様のご協力をありがとうございました。

新名称考案者

増子愛さん(市内在住)

コメント

毎年、ぶどうの収穫に携わっていることへの感謝の気持があり、「ありがとう」の意味の『Danke ダンケ』と名付けました。

姉妹都市であるボッパルト市から贈られたぶどうの苗木(リースリングおよびロメオ)について

ワインの写真

青梅市では、姉妹都市であるボッパルト市から贈られたぶどうの苗木(リースリングおよびロメオ)について、青梅市自立センターおよび成木農業者振興会の皆様のご協力をいただき、大切に育てています。
収穫したぶどうはワインとして醸造し、平成11(1999)年から「ボッパルトの雫」の名称により、西多摩酒類商業協同組合の皆様に市内で販売していただいておりましたが、国税庁が定める基準に基づき、令和7(2025)年夏以降に発売するワインから名称を変更することとしました。

友好のぶどうページへのリンク

ふるさと納税総合サイト ふるさいとチョイス ページリンク<外部リンク>

楽天ふるさと納税 ページリンク<外部リンク>

なぜワイン名称を変更したの?

ワインのラベルデザインについては、国税庁が定める「果実酒等の製法品質表示基準」(平成27 年国税庁告示第18 号)に基づき作成する必要があります。
この基準ではワイン名称に地名を入れる際には、地名が示す範囲内にぶどう収穫地(85%以上使用)および醸造地がある必要があります。
ボッパルト市内で生産されたぶどうを用いたものではなく、ボッパルト市内の醸造所で製造されたワインでもないことから、国税庁が定める基準に基づき、「ボッパルトの雫」というワイン名称を変更することとなりました。

国税庁ホームページ「果実酒等の製法品質表示基準」について<外部リンク>

ワインの新名称募集の経過

  • 募集

令和7(2025)年4月11日金曜日から令和7(2025)年4月25日金曜日まで募集したところ、242人の応募がありました。

  • 一次選考(一般投票)

令和7年(2025)年5月12日月曜日から令和7(2025)年5月26日月曜日まで条件を満たした応募作品218点の一般投票を行い、798人からの投票がありました。投票数上位3点を最終選考に選出します。

  • 最終選考

青梅市長、青梅市自立センター理事長、西多摩酒類商業協同組合支部長による投票を行い、一次選考で選出されたものから1点を選定しました。

募集要項

ワイン「ボッパルトの雫」新名称募集要項PDF版 [PDFファイル/113KB]

褒賞について

採用された名称の応募者に、記念品として新名称のワイン(赤・白セット)を贈呈します。
贈呈時期は、令和8(2026)年2月の予定です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?


国内自治体との交流
For foreigners (外国人の皆様へ)
都市間交流