団員紹介
派遣団員の公募には、40人の方からご応募をいただきありがとうございました。
作文・面接審査の結果、大学生3人、高校生2人、中学生5人の計10人が決まりましたので、紹介します。
団長、引率を含めた12人の使節団は、8月8日の早朝、ボッパルト市へ出発します。
ボッパルト市では、全員が民泊をし、学校訪問等さまざまなプログラムにより、ボッパルト市のみなさんとの交流を深めます。
第17回青少年友好親善使節団(敬称略)
- 団長 青梅市議会副議長 野島 資雄(のじま としお)
- 団員 桜美林大学2年 矢ヶ崎 きらら(やがさき きらら)
- 団員 東京大学1年 木村 完(きむら かん)
- 団員 University of Maryland University College 須崎 茉里奈(すざき まりな)
- 団員 都立羽村高等学校3年 長井 夕奈(ながい ゆうな)
- 団員 都立青梅総合高等学校1年 淺井 初音(あさい はつね)
- 団員 青梅市立新町中学校3年 大瀬良 優菜(おおせら ゆな)
- 団員 青梅市立新町中学校3年 菅野 優香(かんの ゆうか)
- 団員 青梅市立新町中学校3年 堀江 桜(ほりえ さくら)
- 団員 青梅市立新町中学校2年 池田 愛祈(いけだ あいき)
- 団員 青梅市立泉中学校2年 中村 美月(なかむら みつき)
- 引率 企画部長 小山 高義(こやま たかよし)
※市ホームページのウェブアクセスビリティガイドラインに従い、機種依存文字は変換して掲載しております。

事前研修
- 6月14日(木曜日)午後7時~9時 市役所2階会議室


- 6月22日(金曜日)午後7時~9時 市役所2階会議室


- 7月15日(日曜日)午前10時~午後4時 市役所2階会議室


- 7月22日(日曜日)午前10時~午後4時 市役所2階会議室


- 7月31日(火曜日)午後7時~午後9時 市役所同上


派遣の様子
第17回青梅市青少年友好親善使節団(団長、引率含め12人)は、平成30年8月8日(水曜日)青梅市役所を出発し、姉妹都市ボッパルト市を訪問しました。
滞在中は、全員が市内にホームステイし、ボッパルト市にあるカントギムナジウムという学校を訪問して、ボッパルト市の青少年との交流を行うなど、ボッパルト市民との親交を深めることができました。
派遣団員は全員、8月17日(金曜日)無事に帰国いたしました。今回の主な交流プログラムと派遣団員の様子をご報告します。

交流プログラム
8月8日(水曜日)
- 青梅市役所で出発式後、羽田空港へ
- 羽田空港出発(NH-223便)


- フランクフルト空港到着後、ボッパルト市へ
- ボッパルト市到着、民泊家庭へ


8月9日(木曜日)


8月10日(金曜日)


8月11日(土曜日)
ハイキング・ボッパルト消防団救助訓練


午後フリータイム
8月12日(日曜日)
1日フリータイム
民泊家庭の皆さんと過ごしました。
8月13日(月曜日)
コブレンツ市内めぐり


8月14日(火曜日)
- カントギムナジウム
- 姉妹都市公園
- バイオガス施設見学
- 友好の夕べ




8月15日(水曜日)


8月16日(木曜日)
- ボッパルト市出発、ハイデルベルク見学
- フランクフルト空港出発、NH-224にて羽田空港へ


8月17日(金曜日)


帰国後の活動
事後研修
- 8月31日(金曜日)午後7時~ 市役所2階会議室
- 9月14日(金曜日)午後7時~ 同上
- 9月23日(日曜日)午前・午後 同上
- 9月30日(日曜日)午前・午後 同上
派遣報告会
10月2日(火曜日)午後7時~ 市役所2階会議室
ボッパルト市で団員がどのような経験、学習をしてきたのか、報告会を開催しました。
