団員紹介
両市の主たる交流事業として行っている、青少年友好親善使節団派遣・受入事業では、両市の青少年を隔年で派遣しており、今年度は青梅市の青少年がボッパルト市を訪問します。
今回の派遣団員は、市内在住の大学生2人、高校生2人、中学生6人の計10人が決まりましたので、紹介します。
団長、引率を含めた12人の使節団は、7月13日の早朝、ボッパルト市へ向けて出発します。ボッパルト市では、全員が民泊を体験し、学校訪問等さまざまなプログラムにより、ボッパルト市のみなさんと交流を深める予定です。
第16回青少年友好親善使節団(敬称略)
- 団長 青梅市長 浜中 啓一(はまなか けいいち)
- 団員 桜美林大学1年 北 未来(きた みらい)
- 団員 桜美林大学1年 奈良野 りさ(ならの りさ)
- 団員 明星高等学校2年 村木 愛(むらき あい)
- 団員 東海大学菅生高等学校1年 中野 正太(なかの しょうた)
- 団員 青梅市立第七中学校3年 手塚 光希(てづか みつき)
- 団員 青梅市立吹上中学校3年 田中 礼美(たなか れみ)
- 団員 青梅市立新町中学校3年 長塚 万依(ながつか まい)
- 団員 青梅市立泉中学校3年 橋本 雅奈(はしもと わかな)
- 団員 青梅市立霞台中学校2年 旭 りりか(あさひ りりか)
- 団員 青梅市立新町中学校2年 高橋 日菜子(たかはし ひなこ)
- 引率 秘書広報課長 星野 由援(ほしの ゆうすけ)
※市ホームページのウェブアクセスビリティガイドラインに従い、機種依存文字は変換して掲載しております。
研修の様子




派遣の様子
第16回青梅市青少年友好親善使節団(団長、引率含め12人)は、平成28年7月13日(水曜日)青梅市役所を出発し、姉妹都市ボッパルト市を訪問しました。
滞在中は、全員が市内にホームステイし、ボッパルト市にあるカントギムナジウムという学校を訪問して、ボッパルト市の青少年との交流を行うなど、ボッパルト市民との親交を深めることができました。
派遣団員は全員、7月22日(金曜日)無事に帰国いたしました。
今回の主な交流プログラムと派遣団員の様子をご報告します。
交流プログラム
7月13日(水曜日)
- 青梅市役所で出発式後、羽田空港へ
- 羽田空港出発(NH-223便)


- フランクフルト空港到着後、ボッパルト市へ
- ボッパルト市到着、歓迎の挨拶


7月14日(木曜日)


7月15日(金曜日)
- カントギムナジウム(ボッパルトにある学校)訪問
- 姉妹都市公園訪問


- 博物館見学
- ボッパルト市公式歓迎会


7月16日(土曜日)
7月17日(日曜日)
1日フリータイム
民泊家庭の皆さんと過ごしました。
7月18日(月曜日)




7月19日(火曜日)
- ボン(歴史博物館)見学
- ケルン観光(ケルン大聖堂、市内見学)


7月20日(水曜日)




7月21日(木曜日)
- ボッパルト市出発、ハイデルベルク見学
- フランクフルト空港出発、NH-224にて羽田空港へ




7月22日(金曜日)


帰国後の活動
帰国後、派遣団員の報告集を作成しましたので、ぜひお読みください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)